京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up2
昨日:4
総数:647523
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

『授業の様子』6組

 6組は数学の時間です。

 それぞれの課題に一生懸命向き合っていました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』1年その2

 次は理科と国語の時間の様子です。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』1年その1

 3〜4時間目の各学年の授業の様子です。

 まずは1年から紹介しましょう。
 写真は英語の時間です。目を閉じて、英語で言われた電話番号を答えます。
画像1
画像2
画像3

『台風一過』

 おはようございます!

 将に台風一過、快晴の朝であります。
 昼からは暑くなるという予報ですが、現在は大変心地よい気候です。

 さて、いよいよ明日から「第1回総括考査」が始まります。
 特に1年生にとっては、初めてのテストです。小学校でのそれとは大きく異なります。先生の注意をよく聞いて抜かりの内容に注意してください。

 では、今日も1日、張り切って参りましょう。

※ 本稿ではほとんど毎日このように教職員が生徒を迎えます。
  みなさん、自主的に出てきてくれます。
  尚、担任の先生は、教室でクラスの生徒を迎えています。
画像1
画像2
画像3

『休み時間の様子』3年その4

 6時間目も頑張って取り組んでください!
画像1
画像2
画像3

『休憩時間の様子』3年その3

 いろいろな過ごし方で休憩時間を使います。

 うまく気分転換が図れれば、それでOK!
画像1
画像2
画像3

『休みj間の様子』3年その2

 カメラをもって廊下にいると、こんな風ないい写真がたくさん撮れます。

 もちろん、この後の授業ではまた緊張感をもって学習に臨んでいました。
画像1
画像2
画像3

『授業から休み時間』3年

 社会科の授業の様子です。

 日清戦争から日露戦争の頃の歴史の学習です。

 今年もいくつかの高校の社会の入学テストにはこのあたりのことが出題されます。

 さすが3年生。
 授業が終わった途端、この騒ぎようです。
画像1
画像2
画像3

『授業が始まりました』2年その2

 そうこうしている間に授業が始まりました。

 2年生が、男女別に分かれて体育館で体育の授業です。
画像1
画像2
画像3

『休み時間の様子』2年その1

 体育の授業に向かう子どもたちです。

 「校長先生、カメラもってますか?」
 ポケットから出すと、このようにポーズ!
 何とも言えず可愛いです(笑)
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/20 2年校外学習 教育相談3
5/22 3年学習確認プログラム 教育相談4
5/25 教育相談5
5/26 1年校外学習
PTA
5/20 第1回企画委員会
京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp