京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up3
昨日:8
総数:647520
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

『日曜午前の部活動』〜女バス〜

 女子バスケットボール部は、試合にも2年生が多く出場します。

 そうなると、体力が勝負を分けます。
 しっかりと練習してスタミナをつけてください。
画像1
画像2
画像3

『日曜午前の部活動』〜女バレ〜

 女子バレー部はレシーブが課題だということで、夏の大会までの間、徹底してそれを鍛えています。

 確かに、春の大会を見ていて私もそれを感じました。
画像1
画像2
画像3

『日曜午前の部活動』〜女テニその2〜

 1年生は、とにかくルールと試合進行の仕方を一日も早く覚えることです。

 また、今の時期、ボールと仲良くなることも大事です。家でもラケットでボールをいろいろと触ってみてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

『日曜午前の部活動』〜女テニその1〜

 2年生が伸びてきたように思いました。

 3年生諸君、しっかり練習して夏の大会に臨んでください。
画像1
画像2
画像3

『日曜午前の部活動』〜男テニ〜

 昨日は、午前中に降った雨のせいで、。コート整備だけで終わったようです。

 おかげで、今日はしっかり練習ができました。
画像1
画像2
画像3

『日曜午前の部活動』〜ラグビー〜

 大変暑い中、熱心に部活動が行われています。

 まずは、ラグビー部の様子からです。
 今日は、卒業生が指導に来てくれていたようです。
 
画像1
画像2
画像3

『土曜日午前の部活動』〜ブラバンその3〜

 3年生の人たち、思い出してみてください。
 自分たちも、直接先生に指導を受けたことよりも、先輩から教わったことが圧倒的に多かったんじゃないですか。

 親身になって教えてくれた先輩のことは一生忘れられないものです。
 先輩は後輩を大切に思い、後輩は先輩を尊敬する、そんな関係が出来上がるといいですね。
画像1
画像2

『土曜日午前の部活動』〜ブラバンその2〜

 今は、自分たちの練習のほかに1年生の指導が大切です。

 1年生の中には、夏のコンクールのメンバーに入る子がいるかもしれません。
画像1
画像2

『土曜日午前の部活動』〜ブラバン〜

 ブラスバンド部は、今日も熱心に活動しています。
画像1
画像2
画像3

『土曜日午前の部活動』〜女バスその3〜

 言われたとおりに撮影したのですが、これはいったい何を意味しているのでしょう。

 ボール?
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/20 2年校外学習 教育相談3
5/22 3年学習確認プログラム 教育相談4
5/25 教育相談5
5/26 1年校外学習
PTA
5/20 第1回企画委員会
京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp