京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up18
昨日:120
総数:798118
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

春を見つけに行ったよ!

 少し暑いぐらいのぽかぽかとあたたかい中,生活科「春がいっぱい」の学習で西浦公園に行ってきました。
 子どもたちは,はじめての校外学習で「遠足みたいで楽しいな」と友達と話していました。長い列になって,車や他の歩行者の方に気を付けながら上手に歩いていました。

 公園では,春の植物や生き物を探しました。
子どちたちは,たんぽぽやしろつめくさ,からすのえんどう,モンシロチョウを見つけていました。
 季節の草花や生き物に目を向けることで,子どもたちが季節の変化を感じてくれるいいですね。
 
画像1
画像2
画像3

3年生 参観日は国語「きつつきのしょうばい」

画像1
画像2
画像3
「国語「きつつきの商売」のおんどくをしました。場面の様子がわかるように読みました。気持ちを込めて,読んでいました。

2年生 初めての参観日はおんどく発表会です(2)

ふきのとうの声,「寒かったね〜」
とても気持ちを込めて上手です。
画像1
画像2

2年生 初めての参観はおんどく発表会です

画像1
画像2
国語でならった「ふきのとう」
音読の時のめあてを確認した後,練習の成果を発揮しました。

1年生初めての参観日

画像1
画像2
画像3
1年生は,「あいうえおのうた」を学習しました。
しっかり口をあけて,元気な声でよみました。
せすじはピン! 本をしっかりもって読んでいます。
「け」の字も丁寧にかきました。
少しずつ,習った字がふえています。

楽しいな 中間休み♪

画像1画像2
入学してから1年生にとって念願の外遊びです。
1年生の遊び場は,中庭ですが,ふえおにをしたり,飼育小屋のうさぎさんを見たりして楽しそうに遊んでいました。

 子どもたちは,中間休みを待ち遠しく2時間目の学習も一生懸命頑張っていました。
チャイムが鳴って帰ってきた子どもたちは,中庭を走り回ったようで汗びっしょりでした。

 子どもたちが,みんなと仲良く遊べるように見守っていきたいと思います。
 

1年 体育 ようぐあそび

画像1画像2
フラフープを使ってようぐあそびをしました。
二人組で転がしあったり,くぐったりしました。
よいお天気で,楽しく活動できました。

1年 算数 いくつといくつ

画像1
数図ブロック5個でいくつといくつをあてる活動をしました。
「いくつといくつ?」
と問題を出し,二人組で答えを確かめあいました。

参観日 わかば学級

画像1
画像2
わかば学級では図形の学習をしました。
一人一人が作業をしながら、楽しみながらじっくり考えていました。

参観日 6年生

画像1
画像2
6年生の学習の様子です。
歴史の学習では教科書の絵を見ながら、縄文時代と弥生時代の暮らしを比べることができました。
国語では登場人物の視点にたって、感想を交流しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/19 5年花背山の家
5/20 5年花背山の家
5/21 5年花背山の家
5/22 眼科1・2・6年わかば
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp