京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up2
昨日:49
総数:636067
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月6日(水)〜8月17日(日)学校閉鎖日です。校舎は閉めております。(地域利用・児童館利用は除く)

4年のページ 電気のはたらき

画像1
5月15日(金)
 2組の子どもたちは,理科の勉強の『電気のはたらき』という単元で,「モーターの向きを変えるには,どうすればよいのだろか」という学習問題で,乾電池の向きを変えて,モーターの回転する向きが変わるか実験していました。
 自分たちが考えた方法で,実験して確かめられると,とてもうれしそうな顔をしている人がたくさんいました。

5年のページ メダカの観察

画像1
画像2
画像3
5月15日(金)
 今日の2時間目に理科室で1組が,『メダカの観察』をしていました。
 双眼実体顕微鏡を使って,メダカの卵の観察をし,観察したことをノートに書きまとめていました。
 子どもたちの中には,図鑑や教科書でメダカの卵を見たことがある子もいますが,実際に双眼実体顕微鏡を使ってメダカの卵を観察してみるといろいろと驚きがあるようで,「わーすごい!」「とうめいできれい!」「なんか見たことがないものがある!」などと,歓声を上げていました。

2年のページ 運動会の練習

画像1
画像2
画像3
5月15日(金)
 2時間目に体育館で2年生は,運動会の種目の『EVERYDAY DANCING!』の練習をしました。
 2年生の子どもたちにとっては,少し振付が難しいかもしれませんが,みんなで心をひとつにして練習していました。2年生全員で振付がそろうと,とてもかわいらしい団体演技になりそうです。

1年のページ 運動会の練習

画像1
画像2
5月15日(金)
 今日の1時間目に,1年生は運動会の種目の『みんなでわっしょい<障害物競走>』の練習をしました。
 最初に,担任の先生から練習の仕方を教えてもらい,実際に走ってみました。
 1年生の子どもたちのとっては,くぐったり,転がったり,飛んだりするのは,少し難しそうでしたが,みんな真剣に楽しそうに練習をしていました。

朝の様子

画像1
5月15日(金)
 今日は,朝から少し蒸し暑さを感じました。それでも子どもたちは元気よく挨拶をして登校していました。
 子どもたちな,明日・明後日のお休みが楽しみだとか,松尾祭が楽しみだとか思い思いの話をしながら登校していました。

4年のページ 自転車教室

画像1
画像2
画像3
 5月14日(木)
 4年生対象の「自転車教室」をしました。
 子どもたちは,「学科テスト」と「実技テスト」に取り組みました。
 みんな緊張しながらも,真剣にテストを受けていました。
 良い結果になるとうれしいですね。
 
 お世話になった,下京警察署の方,地域の皆様方,PTAの方々,本当にありがとうございました。感謝の気持ちでいっぱいです。

 安全に気を付けて自転車に乗れるように,今日学んだことを,実生活の中で活かすことができるようにしていきたいと思います。

今日の給食

画像1
5月14日(木)
 今日の献立は,『厚揚げのゴマ味噌そぼろ』『かまぼこと小松菜の炒め物』『麦ごはん』『牛乳』です。
 『厚揚げのゴマ味噌そぼろ』は,新メニューです。厚揚げとジャガイモ・ニンジンを鶏肉と一緒に炒めて,すりゴマやねりゴマのかおりを生かした合わせ味噌で味付けしました。大豆から作られる厚揚げには,カルシウムや鉄・タンパク質が多く含まれています。体を作るはたらきがあります。

今朝の運動場

画像1
画像2
画像3
5月14日(木)
 今朝は運動場が使えません。
 今日は4年生が,『自転車教室』を行います。昨日の夕方に教職員で,コーンを置いたりラインを引いたりして準備をしました。そのため,子ともたちには大変申し訳ないのですが,朝休みに運動場を使って遊ぶことができません。
 4年生の子どもたちは,今日の『自転車教室』で,自転車の正しい乗り方や交通ルールについて,しっかりと勉強してほしいと思います。

3年のページ 校区探検へ行ってきました。 その3

画像1画像2
5月13日(水)
 南へ下がっていくと,神社や西大路駅が見えてきました。
 遠足で来た時に通った道なので,子どもたちはなつかしそうな様子でした。

 少しずつ地図の見方に慣れてきたのか,休憩地点では,どこに何があるのか発見したことを書き込んでいました。

 暑い中,たくさん歩きました。
 今度は教室で,今日の校区探検で発見した「七条のまちの素敵なところ・良いところ」を交流し,まとめていきたいと思います。

3年のページ 校区探検へ行ってきました。 その2

画像1画像2
5月13日(水)
 学校を出発して,まずは北へ上がって西大路通りへと向かいました。
 大きな通りなので,車がたくさん行き交っていました。

 「ここの銀行は,お母さんがよく来るよ。」
 「大きな病院に救急車が停まっている!」

 と,いろいろな発見をしていました。

 自分がどこを歩いているのか,地図を見ながら確かめるのが難しいようで,地図を指さしながら道を辿っていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp