京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up2
昨日:48
総数:351376
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜一人一人が安心して活躍できる学校を目指して〜

6年修学旅行7

画像1
画像2
画像3
慶野松原荘に到着しました。これから,地引網体験です。

6年修学旅行6

画像1
その後,足湯につかりました。

6年修学旅行5

画像1
画像2
画像3
うずしお観潮船に乗りました。12時50分から1時間の旅です。福良港を出発!

6年修学旅行4

画像1
画像2
12時に道の駅うずしおでカレーライスをいただきました。みんな元気です。

4年社会見学2 【北部クリーンセンター】

画像1
画像2
画像3
 北部クリーンセンターの職員の方に、ごみが集められてから処理をされ、最後は埋め立て地に運ばれるまでを、丁寧にわかりやすく教えてもらいました。

 また、今の地球の環境を守るためには、みんなががんばらなければいけない。ごみを出すだけでは今の自然がだめになり、住めなくなってしまう。

 地球を救うには3つのキーワードがある。
☆リデュース ☆リユース ☆リサイクル この3つを実行することが大切である。と学びました。みんな、やる気いっぱいの顔をしていました。

 

4年社会見学1 【北部クリーンセンター】

画像1
画像2
画像3
 5月12日(火)社会見学に、北部クリーンセンターに行きました。

 往復のバスの中ではマナーを守り、他のお客様に迷惑のないように上手に乗れました。

バス停から北部クリーンセンターの入り口までは、すぐ目の前です。

 ところが、建物までは・・「この階段は何段あるの? 198、199・・・。」と数

える子どもたち。

 これから始まる見学に興味いっぱいの子どもたちでした。

 

6年修学旅行3

画像1
画像2
画像3
11時10分,福良港津波防災ステーションでお話を聞いています。このステーションの役割について,津波避難の7か条について聞きました。

6年修学旅行2

画像1
画像2
画像3
只今,淡路サービスエリアです。明石海峡大橋をバックに写真を撮りました。

6年修学旅行1 【出発式】

画像1
画像2
画像3
 さわやかな青空のもと出発式を行いました。

 校長先生から「素早い行動をするには,一人一人の気持ちが大切で,思いをもって行動できるように。すてきな思い出ができるように・・・。」とお話がありました。

 保護者の方や教職員に見送られ,元気に出発しました。

読み聞かせ「まなびや文庫」の始まりです

画像1
 今日から、今年度の読み聞かせ「まなびや文庫」を始めていただきました。図書ボランティアとして登録されている8名の皆さんによって、朝の時間や中間休みに子どもたち向けに読み聞かせをしていただいています。
 今日は朝8時30分から、1年と2年、3年、3組の教室に入っていただき、読み聞かせをしていただきました。
 次回は、朝の時間に4年から6年の教室で実施していただきます。有難うございます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
月間行事予定
5/20 5年代休日
京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp