京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up3
昨日:4
総数:647524
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

『昼休み』その1

 かんかん照りの昼休みのグランドの様子から紹介します。

 我々はこんなに暑いと「遊ぼう!」となんか思いもしませんが、子どもたちは関係ありません。ボールを使って遊びまわっています。

 昼休みが終わると同時に眼科検診が始まりました。
画像1
画像2
画像3

『いい写真』

 今日もいい写真が撮れました。

 早くも週末です。
 学校生活のすべてのことに気合を入れて取り組みましょう。
画像1

『暑くなりそう』

 おはようございます!

 快晴の朝です。
 この後、暑くなりそうです。
 今日は部活動もあります。まだ身体が暑さになれていません。熱中症には十分に気を付けたいですね。


画像1
画像2
画像3

総合学習:調べ学習 Iパッドに初挑戦パート2

さすが今時の若者たち。
すぐに使いこなしていましたよ。
動作環境も良く、さくさくと動いており、使いやすそう
でした。
ぜひ、調べ学習の中身も充実させて下さいね。
画像1
画像2
画像3

総合学習:調べ学習 Iパッド初挑戦

今年度より、本校にはIパッドが40台導入されました。
そこで、総合的な学習の時間の調べ学習を行うために、Iパッドに
初挑戦しました。
1・2年生の係が、ICT支援員の方のレクチャーを受けて、早速トライ。
うまく使えたかな?

画像1
画像2
画像3

『授業の様子』〜3年その3〜

 3年の最後は英語の授業です。

 先生の声に従って教科書を読んでいました。
 3年生にしては、よく声が出ています。3年生の英語の学力が高い理由の一つがここにもあるのだと思います。
画像1
画像2

『授業の様子』〜3年その2〜

 次は理科の授業です。

 今日もグループ学習に取り組んでいました。
 反応はよく、こういう学習形態をどしどし取り入れていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』〜3年〜

 3年からは、まず技術と家庭の授業です。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』〜2年その2〜

 次は社会の時間の様子です。

 これ以外の2学級は、体育の時間で、グランドと体育館で活動していました。
画像1
画像2

『授業の様子』〜2年〜

 2年からは、まず英語の時間のお湯すからです。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/14 総括考査1
5/15 総括考査1
5/18 教育相談1
5/19 3年校外学習
教育相談2
5/20 2年校外学習 教育相談3
PTA
5/20 第1回企画委員会
京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp