![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:40 総数:636105 |
今日の給食![]() 今日の献立は,『いものこ汁』『シシャモのから揚げ』『大根葉のゴマ炒め』『麦ごはん』『黒大豆』『牛乳』です。 『いものこ汁』は,味付けよくいただけました。『シシャモのから揚げ』と『大根葉のゴマ炒め』は,かむのに少しかたい感じがし,苦戦する子どもたちもいましたが,おいしくいただけました。 しいのみ学級のページ 支部育成学級合同『入学おめでとう会』 その1![]() ![]() 今日は光徳小学校で,支部育成学級合同『入学おめでとう会』がありました。 午前10時〜11時までの予定で行われます。 本校のしいのみ学級の子どもたちが参加します。みんなで市バスを使って光徳小学校へ行きます。学校の正門からバス停まで,安全に注意してきちんと並んで行きました。 「みんな,行ってきます!」「光徳小学校で,楽しい思い出を作ってきます!!」 今朝の様子![]() ![]() ![]() 今朝は少し肌寒さを感じましたが,子どもたちはいつものように元気よく「おはようございます!」の挨拶をしてくれました。 飼育小屋のウサギのクロちゃんやカモのミントも元気です。 小学生バレー 練習試合![]() ![]() ![]() 小学生バレーは,葛野小学校と終日練習試合をしていました。 体育館は,両校の子ども達の熱気に包まれていました。 「失敗を恐れず,どんどんやっていこう。」 「うまくいかなった時,相手にしてほしいことをしっかりと伝えていこう。」 「試合を楽しもう。」 監督やコーチの話を子どもたちは真剣に聞いています。 主審やラインズマンも子どもたちがします。 試合から,そして,相手チームから学ぶことはたくさんあります。 学級園の整備 その2![]() ![]() 運動場の北側にある学級園をミニ耕運機でを使って耕しました。 この場所には,2年生の子どもたちが,カボチャやソウメンウリなどを植えるそうです。 子どもたちが一生懸命育てて,大きなカボチャやソウメンウリができるといいなあと思っています。 学級園の整備 その1![]() ![]() 連休に学級園も草刈りをして,少しきれいになったので,今日は朝から学校の南側にある学級園の整備をしました。 ミニ耕運機を使って,各学年の学級園を耕し,理科の観察実験用の植物を植えたり,生活科で植物を育てって成長する様子を体験したりできるようにしました。 子どもたちが,早くいろいろな植物を植えて,育ててくれるとうれしいです。 今日の給食![]() 今日の献立は,『トマトとたまごのスープ』『焼肉』『ごはん』『牛乳』です。 『焼肉』は,子どもたちの人気メニューです。子どもたちは,「おいしい!」「おいしい!」と言って食べて,おかわり続出で,すくに食缶が空になりました。『トマトとたまごのスープ』は,あっさりとした味付けで,おいしくいただけました。 今日の食材の『トマト』は,夏においしい野菜で,体の調子を整えるビタミンCやカロテンが多く含まれています。また,『トマト』のふるさとは,南アメリカの山岳地帯で,水分の少ないところに自生していたそうです。 2年のページ 聴力検査![]() ![]() 今日は,保健室で聴力検査がありました。 いくつかのグループに分かれて,順番に聴力検査を受けました。 高い音や低い音・小さな音・大きな音など,いろいろの音を聞いて,しっかりと聞き取れるか検査をしました。音が聞き取れたら,手を挙げます。 みんな真剣に,聴力検査を受けていました。 しいのみ学級のページ 朝学習![]() 今朝のしいのみ学級の朝学習は,読書です。 落ち着いた雰囲気の教室で,子どもたち一人ひとりが,自分の読みたい本を一生懸命楽しそうに読んでいました。 さわやかな朝![]() ![]() 今朝は,きれいな青空のもとさわやかな朝です。正門のサクラの葉は,緑が一層深くなり,ツバメが気持ちよさそうに飛んでいました。 そんな中子どもたちは,いつものように元気よく「おはようございます!」とあいさつをして,登校していました。 校舎の中では,放送委員の子どもたちが,朝の放送で気持ちのいい音楽を流してくれていました。 |
|