![]()  | 
最新更新日:2025/10/31 | 
| 
本日: 昨日:38 総数:315431  | 
4年 飯盒の練習
 みさきの家に行く前に,飯盒でコメをたく練習をしました。ちょっとコゲもできましたが,人生も全てがうまくいくわけではありません。失敗から学ぶことのほうが多いかもしれません。本番は協力しておいしいご飯ができるといいですね。 
![]() ![]() らんらんお話の会
放課後に図書館で,「らんらんお話の会」と題して図書館ポランティアさんによる読み聞かせがありました。 
いろいろなお話を読んでもらって,楽しそうに聞いている様子がありました。 月に一度開催されますので,どんどん子どもたちにも参加してほしいと思っています。 ![]() ![]() わたしは誰でしょう?
 正親小学校でおそらく一番水泳が得意です。見事に平泳ぎでジュニアオリンピックに出場することになりました。たくましい肩です。わざわざ校長室にまで,出場することになったことを報告に来てくれたのがうれしかったです。 
![]() 町別集会
 1年生をむかえて,はじめての町別集会がありました。近所の顔なじみの子どもばかりです。しっかり顔と名前を覚えて,出会ったら挨拶できるといいですね。リーダー・副リーダーが1年生の教室まで迎えに行ってくれました。みんな頼りになるリーダーばかりです。 
![]() ![]() ![]() 平成27年度 京都市立正親小学校 学校経営方針4年 観察
 ツルレイシ・ヘチマの観察をしました。形や色・手触り,どこから葉が出ているか等, 
細かいところまでじっくり観察します。じっくり見ていると新たな発見や疑問が出てきますね。 ![]() ![]() ![]() 正親清掃の日
 交通安全の日に引き続き,「正親清掃の日」でもありました。地域の方が来校され,校門周辺をきれいに清掃してくださいました。ありがとうございました。 
![]() ![]() 交通安全
 今朝は正親交通安全の日,校区内のあちこちに地域の方々がそろいのジャンパーで立って下さり,子どもの安全を見守ってくださいました。明日から楽しい連休が始まりますが,くれぐれも交通事故にあわぬよう,気を付けてください。 
![]() ![]() 2年 まちたんけん
 学校の周辺をたんけんしました。皆で歩くと一人ではなかなか気付かない発見もたくさんあります。たくさんの発見ができたら,「なぜ?」「どうして?」と興味が広がりますね。 
![]() ![]() 6年 音楽
 楽譜から何の曲か考える楽しい授業をスクールサポーターの先生にしていただきました。耳に残っているCM曲なので,身近に感じられました。譜面を読み,リコーダーで演奏するとすぐにピンとくる子どももたくさんいました。 
![]() ![]()  | 
  | 
|||||||||||||