京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up5
昨日:6
総数:647532
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

『英検受付』

 来月6日に予定されている「英語検定」の受付を登校時の校門で行っています。

 学習の目安になり、教育委員会から受験費用の補助もあるので、皆さん奮って受験してください。
画像1

『曇り空ですが…』

 おはようございます!

 曇り空ではありますが、、予報では今日もこの後暑くなるとのことです。
 放課後の部活動中には、水分を多めに取るなど、熱中症対策を行ってください。

 では、今日も一日張り切って参りましょう。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』3年その5

 シャトル・ランを終えた直後の様子です。

 へとへとで洗面所にいたところを見つけました。
 いつもは、笑顔でカメラに向かう子も、「今日はかんべん!」というところでしょうか。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』3年その4

 体育の授業の始まりです。
 集合の際、私がいることに気付いた生徒が何人かいました。

 今日は、スポーツテストのシャトル・ランです。
 「いややなあ〜!」と思いつつもやる気になっているのだと思います。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』3年その3

 理科の授業では、グループ学習が取り組まれていました。

 きちんと話し合いが進行していました。

 本校に来てからは初めて見ました。
 生徒の発言の機会が圧倒的に増えるので、1・2年にもどしどし取り入れてほしいと思います。
 (やっているのだとは思いますが…)
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』3年その2

 英単語のテストが終わりました。

 数学では、因数分解です。
 共通因数でくくるというやり方です。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』3年その1

 3年からはしっかりと学習に取り組む生徒の柚須です。

 まずは、社会と英語の様子です。
 英語では、単語(動詞の過去形と過去分詞形)のテストでした。
画像1
画像2
画像3

『休憩時間』2年その2

 みんな、楽しそうに学校生活を送っています。

 この状況が続くことを願います。
画像1
画像2
画像3

『授業〜休憩時間』2年その1

 2年の階へ行ったときには、授業が終わりそうなタイミングでした。

 休み時間には、思い思いの過ごし方をしています。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』6組

 6組の皆さんは、大変集中して学習に取り組んでいます。

 とてもよくがんばっています。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/7 総括考査1公示日
眼科検診
5/8 眼科検診
委員会ミーティング
5/11 生徒十訓の日
6組校外学習
5/12 検尿1
5/13 検尿2
PTA
5/8 第1回学級専門委員会 第2回本部役員会
5/11 学級委員・専門委員会引継式
5/13 第2回地域委員会 第2回学級専門委員会
京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp