![]() |
最新更新日:2025/07/12 |
本日: 昨日:52 総数:350431 |
みんなよろしく大会![]() 第一部では、はじめの言葉があり、次に、みんなで歌を歌いました。そして、学校単位で紹介し合いました。第二部は、楽只小学校の皆さんと交流をしました。 友達の輪が広がりましたか? 次に会うのは、6月16日です。楽只小学校の皆さんとも一緒に合同で運動会をする予定です。 学校紹介を上手にすることができましたね。 英語で読み聞かせ
イングリッシュシャワーの取組の一つとして中間休みに英語の本の読み聞かせがありました。1年生を中心にたくさんの子どもたちが集まり,読み聞かせのあとは3ヒントクイズを楽しみました。
![]() ![]() 5月朝会から![]() 朝一番に朝会をしました。今日のお話は「私たちはなぜ、あいさつをするのでしょうか」 ゴリラの研究を長年されている京都大学の山極総長のお話を拝借して、話を進めました。ゴリラから人類は進化しましたので、ゴリラの姿を見れば、私たち人間の本来持っている性質がわかるということです。 ゴリラは顔と顔を突き合わせて、あいさつをします。そのことで仲間であるということを確かめ合っているのです。ゴリラも人間も共同体をつくって生活しています。仲間であれば、食べ物を分け与えてもらったり、外敵から命を守ってもらったりするのです。 おのずと、共同体の中には、安全に暮らしていく上でのルールやマナーが形成されるわけです。そのような話を子どもたちに向けて、できるだけ優しい言葉で話しました。 続いて、児童会・委員会のリーダーの紹介と児童会計画委員会の「あいさつ運動」の取組の説明がありました。 今日もいいお天気が続いています![]() 休み時間になると、子どもたちの歓声が運動場に響いています。中学校には中間休みに遊ぶという時間割はありませんので、この時間は「小学校だ」と実感できる一つの姿です。休み時間には元気に遊んでほしいと思います。 また、急に暑くなってきました。保護者の皆様には、子どもたちの体調管理によろしくお願いいたします。 家庭訪問、お世話になります。![]() ![]() なお、子どもたちには「学校の運動場で16時まで遊んでいいですよ」と伝えています。近くの公園では球技が禁止されているところがありますので、運動場を開放することにしました。 今日もいいお天気で、中間休みに運動場で楽しく遊んでいる子どもたちの元気のいい声が聞こえてきます。3月末に植えたジャガイモも、この一週間でぐんと成長しました。太陽と土からの恵みをしっかりと取り入れて育っています。左が4月20日撮影、右が4月27日撮影の写真です。 今年度初めての授業参観・懇談会![]() ![]() それぞれの学級で、子どもたちの学習活動をご覧いただけたことと思います。また、この1年間、どんな力を伸ばしていこうと考えているか、担任からの話も聞いていただいたことと思います。 ご家庭と学校が力を合わせて、子どもたちの健やかな成長に結び付けていきたいと考えていますので、どうぞよろしくお願いいたします。 フッ化物洗口の取組を始めました![]() 1年生は水で練習をしたのち、6月3日から始める予定です。 子どもたちは家から持ってきたコップに10mLうがい液をもらい、クラス一斉に1分間のブクブクうがいをします。自分のコップに液を吐き出した後、洗面所でコップを洗って終了です。 この取組をして、子どもたちのむし歯になる割合が減ったことを実感しています。毎週水曜日に行いますので、コップを忘れずに持ってきてくださいね。 モンシロチョウの卵を発見!!![]() すると、卵がついているではありませんか?! 先がとがったような薄い黄色の卵や黄色くなった卵があります。数日すると孵化して、それからキャベツを食べて緑色の幼虫に育っていくことでしょう。 すでに、キャベツの葉には数か所、小さな穴が見られました。 全国学力・学習状況調査を実施しました![]() 6年生の皆さん、お疲れ様でした。解答用紙が返却されるのが例年、8月中旬頃になります。夏休み明けには、戻ってきた解答用紙をもとにしてふりかえりをする予定です。 6年書写〜友情〜![]() 一人一人、お手本と自分の書いた作品とを見比べて、どのように書くかというめあてをもって書いていました。 |
|