![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:93 総数:777340 |
春季総合体育大会 5月2日![]() ![]() 各会場で,試合が行われています。たくさんの保護者の皆様にも応援に来ていただいています。ありがとうございます。 【今日の試合結果】 ◇ サッカー 2−0で2回戦勝ちました。 ◇ 野 球 2点先取されましたが,5・6回で追いつき,7回 サヨナラ勝ちでした。 ◇ ソフトボール 下京中学校に9−3で勝ちました。 次は,強豪校樫原中でした。善戦しましたが, 負けました。夏季大会に向けて頑張ってください。 ◇ 柔 道 男子団体戦 1回戦突破! ◇ バスケット 男子 栗陵中に惜敗しました。 女子 西京極中に勝利しました。 ◇ ソフトテニス 男子団体戦 洛北中に2−1で惜敗しました。 憲法記念日![]() 5月3日は「憲法記念日」です。 現行の日本国憲法が施行されたのは昭和22年5月3日です。この憲法施行を記念して5月は憲法月間としています。この日本国憲法は,「平和主義」「基本的人権の尊重」「国民主権」の3つを柱としています。この3つの柱がうたわれる必要があったということは,それまでの憲法には,それらがなかったということです。その結果,第二次世界大戦という大きな悲劇を招いてしまいました。その反省から現在の日本国憲法が生まれたということは,誰もが承知のとおりです。 3つの柱とは,国の政治の中心は国民一人一人であるという「国民主権」,戦争を放棄し戦力を持たないとする「平和主義」,一人一人の人権を尊重するという「基本的人権の尊重」です。なかでも,「基本的人権」を多くの人が長い歴史の中で確立してきた永久の権利として掲げ,「すべて国民は個人として尊重される(第13条)」,「すべての国民は,法の下で平等であって,人種,信条,性別,社会的身分または門地により,政治的,経済的又は社会的関係において,差別されない(第14条)」など,国民一人一人の人権を尊重する考えを定めています。 21世紀は「人権と環境の世紀」といわれています。しかし,世界では今なお多くの地域での紛争やテロ行為,さらに飢えや貧困で苦しんでいる地域や人々が多くあります。そして,それらの一番の被害者は,社会の中で弱い立場におかれた人であり,多くの子供たちが犠牲となっています。また,国内においても今なお多くの人権に関する課題があります。また,その課題も年々複雑に多様化しています。憲法は,私たちの人権を守り,人として尊重される大切な指針です。 学校も多くの人々が共に生活をしている一つの社会です。一つの社会でみんなが嫌な思いをしないで生きていくためには,ルールが必要です。一人一人が安心して学校生活を送ることが出来るために,一人一人がルールを守り,周りの人を尊重できる人になってほしいと思います。そして,弱い自分に勝てる強い心をもってほしいと思います。さらに,一人一人が,音羽中学校の主人公であり,自ら進んで何事にもチャレンジしていってほしいと思います。そうすることで,今まで以上に,みんなが気持ちよく,楽しく過ごせるような学校を作っていってほしいということをお願いしたいと思います。 今日は,憲法月間に寄せて話をさせていただきました。憲法月間をきっかけとして改めて身のまわりのことについて考える機会にしてください。 今年度の音羽中学校の<swa:ContentLink type="doc" item="54873"> 「学校いじめ防止基本方針」 </swa:ContentLink> をご覧ください。この「学校いじめ防止基本方針」をもとに,一人一人が気持ちよく,楽しく学校生活が送れるように大切にしていきたいと思っています。 ご家庭でもお気づきの点や気になることがございましたら,遠慮なく学校までご連絡をよろしくお願いいたします。 |
|