京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/01
本日:count up62
昨日:86
総数:480236
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

平成27年度「学校いじめ防止基本方針」(3)

平成27年度「学校いじめ防止基本方針」を策定いたしました。
画像1

平成27年度 「学校いじめ防止基本方針」(2)

平成27年度「学校いじめ防止基本方針」を策定いたしました。
画像1
画像2
画像3

平成27年度 「学校いじめ防止基本方針」(1)

平成27年度「学校いじめ防止基本方針」を策定いたしました。
画像1
画像2
画像3

(6年)4月22日 視力検査

半年ぶりの視力検査でしたが,視力は落ちていませんでしたか?
ケータイやパソコン,テレビの見すぎは,目によくありません。
時間を決めて,自分の目を大切にしていってくださいね。
画像1
画像2

(6年)4月21日 大文字駅伝部いよいよ始動!

画像1
画像2
画像3
月曜日のミーティングを経て,いよいよ大文字駅伝部が始動しました。
部活に入部したメンバーはもちろん,6年生全体で11月の支部予選に向けて走り抜けていきたいと思っています。
苦しい時も,つらい時も,仲間がいれば乗り越えられる。
同じ目標を胸に,これから頑張っていきましょう!

(6年)4月21日 全国学力・学習状況調査

画像1
画像2
画像3
全国の小学校で行われた『全国学力・学習状況調査』に取り組みました。
みんなの表情は,真剣そのもの。
どのクラスも,ピンと張りつめた空気が漂っていました。
後日返ってくる結果に一喜一憂するのではなく,ぜひとも今後の学習につなげていきましょう。

(6年)4月16・17日 書写『友情』

気持ちを込めて,友情という二文字を書きました。
学年目標の『絆』に繋がる,大切な言葉ですね。
集中して,点画のつながりに気を付けながら書くことができていました。
小学校最後の年,ぜひ最高の仲間との友情を深めていってください。
画像1
画像2

初めての体育

画像1
画像2
画像3
入学式から1週間が経ちました。子どもたちは少しずつ学校のリズムに慣れ、元気いっぱい過ごしています。

15日は初めて体育の授業がありました。1年生全員で体育館で行いました。

ゾウ、アリ、ワニ、カンガルー、フラミンゴ、キリン…いろんな動物になりきって、音楽に合わせて動きます。音楽が鳴り止むと、担任の先生のところに走っていって、名簿順に整列です。体育館じゅうを笑顔でかけまわりました。

次に体育館を使うのは、工事終了後の冬です。子どもたちはどんなふうに成長しているでしょうか。

2年 4月16日 図工「大きな かみで」

画像1画像2画像3
4月16日,1・2時間目は2年生になって初めての図工の学習でした。
「大きな かみで」は,新聞紙などを使って,作品を作り,体全体で楽しむ学習です。

「テントを作るよ!」「おうちができた!」「スーパーマンになったよ!」
持ち寄った材料を,切ったり張り付けたりして,とても楽しそうな様子でした。

学習の最後には,新聞紙をびりびりに破いて,木の葉遊びのようにして楽しみました。

とっても元気で,笑顔が素敵な2年生!
1年間,頑張っていこうね。


4月のカレンダー *ひまわり学級*

 一人一人が4月のカレンダーを作りました。春の桜やタンポポ,入学式…。5人にとって嬉しい春です。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp