京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up66
昨日:76
総数:596563
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観,引き渡し訓練,ありがとうございました! ※受付でお渡ししたシールの貼ってある貸出用名札は,ご返却ください。

6年のページ 縄文・弥生時代を体験!!

画像1画像2
4月28日(火)
 京都市埋蔵文化研究所の講師の方々をお招きして,縄文・弥生時代について教えていただきました。
 これまでの社会科の学習で,縄文・弥生の人々の暮らしについて学習しました。狩りのことや食事のこと,独自の文化など,古代の人々の暮らしを興味・関心をもって調べてきました。
 だからこそ,本物の土器や石器に触れたり,土器に模様をつけたり,火起こしの体験をしたことで,より学習が深まったことと思います。
 資料集でしか見たことのない道具を実際に見たり,石器づくりや火起こしをするなど,実際に体験することで子どもたちも当時の生活の様子がよく理解できたと思います。

3年のページ 稲荷山の山頂を目指して

画像1画像2画像3
4月28日(火)
 千本鳥居を見つけると,子どもたちは
 「鳥居は全部で何本あるのかな?」
 「数えてみよう!1,2,3…。」
 と興味津々の様子でした。
 そして,何本も続く大きな鳥居をくぐりぬけながら,稲荷山の石段を子どもたちは一生懸命登りました。

 山頂である一の峯が近づくと,風が通り抜けてとても気持ちよさそうでした。
 また,京都の町を一望することもでき,子どもたちはとても嬉しそうでした。

 たくさん歩いて疲れた体を,今日はしっかりと休んで癒してほしいと思います。

1年のページ 春の遠足に行ってきました!!

画像1
画像2
画像3
4月28日(火)
 しいのみさんと1年生が仲良くなるために,そしてたくさんの春を探しに,梅小路公園へ行ってきました。

 「リレーあそび」「ドンじゃんけん」「もうじゅうがり」をして遊びました。
 知らない友だちとも笑顔で楽しむ姿も見られました。

 また,公園の周りを歩きながら春みつけをしました。
 つつじやたんぽぽ,ちょうちょなどたくさんの春を見つけて歓声をあげる子もいました。
 広い芝生では裸足で走り回ったりゴロゴロ転がったりして体を使って楽しみました。

 ますます友だちの輪を広げて仲良くなった子どもたちでした。

3年のページ 稲荷山大社へ

画像1
4月28日(火)
 稲荷駅を降りると,大きな朱色の鳥居が見えてきました。
そして,伏見稲荷大社の特徴でもある狐の像も子どもたちを迎えてくれました。

3年のページ 春の遠足へ行きました。

4月28日(火)

 今日は,待ちに待った遠足でした。
 3年生は伏見稲荷大社へ行き,稲荷山を登りました。

 伏見稲荷大社へ行くために,JR西大路駅から京都駅まで行き,京都駅で乗り換えて稲荷駅という駅で降ります。

 「電車の中では静かに待とう。」
 「降りる人が優先だよ。」

と,自分たちで声を掛け合っていました。
画像1画像2

今日の給食

画像1
4月28日(火)

 今日の献立は,『かきたま汁』『なま節とふきの煮つけ』『ごはん』『ちまき』『牛乳』です。
 『なま節』は,カツオをゆでたり,蒸したりしてからけむりでいぶして作るそうです。『ふき』は,日本に昔からある春の野菜の一つで,茎の部分を食べます。

 『子どもの日(端午の節句)』について
 端午は,「月(つき)の初めの午(うま)の日」という意味です。午(ご)と五(ご)の音が同じなので,毎月五日をさすようになり,やがて五月五日を『端午の節句』と呼ぶようになったそうです。
 『端午の節句』には,子どもたちの健康や幸せを願って,『ちまき』を食べる習わしがあるようです。

6年のページ 教室掲示

画像1
画像2
4月28日(火)
 6年生の教室掲示は,習字と自己紹介カードです。
 漢字一字を「とめ」「はね」を意識して,元気よくていねいに書かれています。
 自己紹介カードは,個性豊かな内容で,さすがに6年生の作品だという感に仕上がっています。

3年のページ 1年生を迎える会

画像1画像2
今日は、待ちに待った1年生を迎える会でした。

大きな声で言えるかな,声を揃えて言えるかな,とドキドキ緊張した様子でしたが,3年生の順番が回ってくると,
「はい!」
と大きな声で返事をしていました。
中学年らしく,しっかりと頼もしい発表になりました。

1年生へのプレゼントには,これから1年生が色々なことに挑戦し,頑張っていけるように応援の気持ちを込めて,動物のメダルを作りました。
1年生に喜んでもらえるといいですね。

部活動開講式

画像1
画像2
4月27日(月)
 今日の昼休みに,『部活動開講式』を行いました。
  本校には,『和太鼓クラブ』『サッカークラブ』『バレーボールクラブ』『卓球クラブ』『バスケットボールクラブ』『茶道クラブ』『陸上クラブ』の7つの部活動が設置されています。子どもたちほ,自分の興味・関心に合わせて入部します。

 『部活動開講式』では,校長先生のお話の後,各クラブに分かれて,担当される先生から活動内容についての説明を受けました。

今日の給食

画像1
4月27日(月)
 今日の献立は,『ジャガイモのそぼろ煮』『ゴマ酢煮』『麦ごはん』『みかんゼリー』『牛乳』です。
 どの献立も味付けよくおいしくいただけました。

 おはしの持ち方
  上のおはしは,親指,人さし指,中指の三本で持ち,えんぴつと同じ持ち方です。下のおはしは,かるくはさむだけで,動かないおはしです。上と下のおはしの間に,中指をそえます。
 正しい持ち方をすると小さいものでもつまめます。また,きれいにおはしが使えると,大人になったときに,いろいろな場面で役に立ちます。
 七条小小学校のみなさん!正しくおはしが使えるように頑張りましょう!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp