京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up1
昨日:4
総数:647669
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

3年生学年集会:向島ミュージアムに向けて

3年生では、向島ミュージアムに向けての、学年集会が行われました。
生徒が自分たちで司会進行をつとめ、しっかり意義づけや説明がされていました。
最後のミュージアム。ぜひ成功させて下さいね。

画像1
画像2
画像3

1年生耳鼻科検診

1年生で耳鼻科検診が行われました。
今後、6月ぐらいまで様々な検診が行われます。
自分の体の状態を良く知って、健康に留意して下さいね。
お行儀良く、静かに行われていましたよ。
画像1
画像2
画像3

『休憩時間』1年その4

 休憩時間も学年担当の先生が教室の近くにいます。

 生徒との関係を築くことに加えて、生徒の活動の様子を観察しています。
画像1
画像2
画像3

『休憩時間』1年その3

 3つの小学校からこの向島中学校に集まった子たちです。

 まだ、小学校ごとに集まっているのかもしれませんね。
画像1
画像2
画像3

『休憩時間の様子』1年その2

 おしゃべりで時間を過ごすのもよし、前の授業の確認をするもよしです。

 休憩時間は、いろいろな過ごし方があります。
画像1
画像2
画像3

『休憩時間の様子』1年その1

 1年の教室へ行ったときには、既に休憩時間になっていました。

 まだ、照れくさそうにする生徒がたくさんいます。
 カメラを構えた時に、嫌がる子を無理に撮影することはしていません。
画像1
画像2
画像3

『休憩時間の様子』6組

 ここからは休憩時間の様子です。

 6組は2クラスに分割して授業を行うそうです。
 どちらのクラスもよい雰囲気で学習に臨む用意ができていました。
 
画像1
画像2

『授業の様子』2年その2

 もう1クラスは理科です。

 今日は「原子」について学習していました。
 対象が小さすぎてイメージがわかないので、初めは難しいかもしれません。
 
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』〜2年その1〜

 2年からは、まずは英語の授業です。

 TT、つまり2人の先生が協働で指導しています。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』3年その4

 女子は体全体を使った軽スポーツです。

 床に寝転がり、体を回転させて上の人を運ぶという運動です。
 お互いに照れくさく、上手くいきません。

 見ているこっちの方が面白かったです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/28 家庭訪問3
4/29 春季総合体育大会開会式
4/30 家庭訪問4
5/1 家庭訪問5
京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp