![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:37 総数:914199 |
中間休み
運動場に子どもたちの元気な声が戻ってきました。
ドッジボールや大なわ,遊具など,元気に遊ぶ様子がたくさん見られました。 ![]() ![]() ![]() 9日(木) あいさつは心と心との「あくしゅ」です![]() ![]() 8日(水)3つのキーワード「こつこつ・パチパチ・にこにこ」
<始業式の話より>
始業式では,西田校長先生から子どもたちに,三つの言葉をキーワードにしながら以下のような話がありました。 二条城北小学校を「笑顔あふれる楽しい学校」するために,大切にしてほしい言葉が三つあります。 一つ目は,「こつこつ」という言葉です。学校は,できることを一つずつ増やしていくところです。最初はできないことでも,毎日つづけることでできるようになることがたくさんあります。そのために,まず,担任の先生や友達のお話をしっかり聞いて,お勉強をしっかりすることが大切です。いろんなことにチャレンジしたときに,ひょっとしたら途中で失敗したり,くじけたりすることがあるかもしれませんが,高い山でも,毎日少しずつ登っていくことで,必ず頂上につくことができます。すぐにあきらめてしまわないで,夢や目標に向かって,「こつこつ」と,ねばり強く取り組むこと,努力し続けることを大切にしてください。 二つ目は,自分やお友達を大切にするために「パチパチ」と拍手が送れる人になってください。 みなさんにはたくさんのお友達がいますが,顔も名前も性格も全く同じ人はいないと思います。みんなそれぞれが違うからこそ,新しい発見があったり,教え合ったり,助け合ったりすることができますし,高め合うことができるのだと思います。一人一人はみんな違います。その「違うところを認めない」のではなく,違いは違いとして認めあうこと,お互いのいいところを見つけ合うことで,お互いを高め合うことのできる友達や仲間であってほしいのです。そのときに,いつも,自分から「パチパチ」と手をたたいて拍手をすることや,心の中で拍手をする気持ちを大切にしてください。 三つ目は,「にこにこ」笑顔を大切にしてください。明るく元気にすごすことは,楽しい学校生活にはかかせません。また,進んでそうじをしたり,自分のためだけでなく友達のために活動をしたりすることは,友達も「にこにこ」笑顔にすることができるでしょう。いやなことをされて「しくしく」泣いているお友達がいたら,みなさんはどうしますか?「もやもや」「いらいら」した気持ちでは,楽しい学校生活が送れるはずがありません。もちろん,けがや病気をしたら,「にこにこ」笑顔でいることはできませんね。楽しい学校生活が送れるように,まずは一人一人が健康や安全に気を付け,友達と助け合って,「にこにこ」笑顔を大切にできるようにしてください。 以上のように,「こつこつ」「パチパチ」「にこにこ」の3つの言葉を大切にしながら,みんなですばらしい学校にしていきましょう。 9日(木)元気いっぱい1年生![]() ![]() 8日(水)入学式
平成27年度第19回二条城北小学校入学式を挙行しました。98名の元気いっぱいの一年生が入学しました。
![]() ![]() ![]() 8日(水)着任式・始業式![]() ![]() ![]() 子どもたちは明るい笑顔いっぱいで新しい学年をスタートしました。 7日(火)給食開始に向けて![]() ![]() 6日(月)食物アレルギー対応委員会![]() ![]() 6日(月)雨が降っています![]() ![]() 入学式準備(新6年生)
入学式に向けて準備をしました。入学式会場の用意や,新1年生の教室のかざりつけ,校内の掃除など,新1年生を迎えるためにみんなで頑張りました。入学を楽しみにしています。
![]() ![]() |
|