京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up48
昨日:34
総数:447483
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

明日は参観・懇談会です

画像1
明日22日(水)は参観・懇談会です。
是非,多数ご参加ください!!
小学校で過ごしている子どもたちの姿を実際にご覧になってください。

13時からは2階図書室にて図書ボランティアの説明会もあります。
「絵本が好きだな」
「子どもに本好きになって欲しいな」
「読み聞かせをしてみようかな・・・」
等,興味がおありでしたら,説明会に遠慮なくお越しください。

玄関入ってすぐのところに,こころの日の掲示があります。
4月は合言葉に取り組みました。

6年1組
さ・・・最高の1年間
さ・・・ささえあい
え・・・笑顔を絶やさずに
あ・・・ありがとうの気持ちを大切に
い・・・いきいきとすごそう

6年2組
ほ・・・誇り高い
こ・・・心をもち
り・・・リーダーとして
を・・・人「を」思いやり
も・・・もっと上を目指して
つ・・・突き進む!

このように,全クラス,子どもたちが思い思いの言葉を出し合って作っています。
是非ご覧になってみてください。

授業風景・・・4月21日

画像1
画像2
画像3
1年生は算数の学習で数字の『1』の書き方を練習していました。
国語は発表の練習をしています。

さくら学級はカードの数を机で数えてから後ろに並べて,カードが多いか少ないかについての学習をしていました。

3年生は理科の学習で植物や動物の観察をしています。虫眼鏡をもって,良く見てワークシートにかいていました。

授業風景・・・4月21日

6年生は1時間目から4時間目まで,ずっと学力学習状況調査でテストをしていました。

4年生は体育で初めての走り高跳びの学習です。
「どっちの足で踏み切ったら跳べるかな?」

2年生は国語の学習です。
ふきのとうの音読をしたり,漢字の学習をしたりしていました。
画像1
画像2
画像3

1年生の集団下校

画像1
今日で1年生の色コース別集団下校はおしまいです。
明日からは自分たちで帰ります。

車や自転車など安全に気を付けて,帰ってくださいね。

50m走・・・1年生

画像1
画像2
今日は1年生が50m走をしていました。

きちんと座って待ち,頑張って走っていました。
「セット・ゴー!」という掛け声で運動会も走るので,今日も同じ掛け声で走りました。

授業風景・・・4月20日

画像1
画像2
画像3
3・4・5年生の授業風景です。
音楽や算数,国語,社会など,様々な教科に取り組んでいます。

22日(水)の5校時(14:00〜14:45)は参観,6校時(14:45〜)は懇談があります。お忙しいことと思いますが,是非とも子どもたちの様子を見にいらしてください。
懇談では学校教育目標や学年・クラス目標,各学年の育ちなどについてお話しさせていただく予定です。こちらも是非ご参加ください。

16:00からは多目的室で5年生の山の家説明会,体育館で6年生の修学旅行説明会があります。5・6年のお子さんがいらっしゃるお家の方はこちらも引き続きご参加ください。

ジャガイモを育てよう 〜6年生〜

画像1
画像2
6年生の理科の学習でジャガイモを使うため,ジャガイモを植えました。

腐葉土やバーミキュライト,牛糞や鶏糞を混ぜて土作りをして,種イモを植えましたが,最初は「手が汚れた」「臭い・・・」と言っていた子ども達も,最後は「いい土を作ろう!」「いっぱい採れるといいな!」と言いながらとても意欲的に取り組んでいました。

理科で使うのは葉ですが・・・植物と体当たりで向き合う姿をとても微笑ましく思いました。

50m走・・・5・6年生

今日は5・6年生が50m走をしていました。
さすが高学年だけあって,子ども達でタイムを計ったり,記録したりする姿が見られました。
画像1
画像2

授業風景2年生・・・4月17日

画像1
画像2
2年生の授業風景です。

算数の時計の学習は,『時間と時刻』について学ぶのですが,『何分前』『何分後』など,子どもにとってはとても難しい単元です。
そのため,時計の模型を使って実際に操作して学習します。

音楽の学習では鍵盤ハーモニカで『よろこびの歌』を吹いていました。「ミミファ・・・」と階名唱をしたり,指の練習をしたりしています。

もう一人の自分 〜さくら学級〜

画像1
画像2
さくら学級では,模造紙に寝転んで自分の型を取って切り取り,それを刷毛で色づけしました。
自分の好きな色で塗ることができたら,完成!!自分と同じ大きさの『もう一人の自分』ができて,とても嬉しそうです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp