京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up55
昨日:146
総数:722999
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
音羽中学校に来て良かったと思える学校へ!

学校沿革史

画像1
 平成27年度もスタートして,2週間あまりが過ぎました。4月に入ってから,天候が不安定で,肌寒い日が続いています。
 3学年とも授業も始まり,緊張の日々で,体調を崩し気味の生徒が気になっているところです。ご家庭での体調管理もよろしくお願いします。


 平成27年4月当初のこれまでの本校沿革史を掲載します。本校は,来年度「開校50周年」を迎えます。
 「学校沿革史」はこちらからご覧ください。

ジョイント・プログラム(1年生)

 4月10日(金)3・4限「ジョイント・プログラム」を実施しました。1年生にとって,中学校に入学して,最初にテストになりました。春休みの課題「おさらいシート」にしっかり取り組んできたでしょうか?小学校の時の国語と算数の力がどれくらい定着しているかの復習テストでした。
 1年生は,少し緊張しながらも一生懸命に取り組んでいました。
 約1ヶ月後に結果が返ってきます。
画像1

1年生 校舎案内

画像1
 明日から始まる学校生活がスムーズに進むように,学校内の配置をクラスごとに回り,担任の先生から説明を受けました。
 職員室の入り方は,「失礼します。○○先生いらっしゃいますか。」
 昼食の時のお茶はここでもらうんだよ。返し方は・・・「毎日,みんなのためにお茶を入れてもらっているんだから,感謝の気持ちを忘れないようにね。」
 給食を頼んでいる人は,配膳室を教えてもらっていました。小学校の時の給食調理室とは雰囲気がかなり違っていて,びっくりかな?

 明日からの授業開始に向けて,一つ一つ中学校生活に早く慣れていってください。1年生は明日3・4限に春休みに課題として出ていた「おさらいシート」からのジョイント・プログラムに取り組みます。頑張ってください。

生徒会入会式 その2

画像1
画像2
画像3
 やや緊張気味の顔つきで入場した1年生でした。生徒会の歓迎の言葉に始まり,学校のきまりや生徒会活動や委員会活動の説明を聞きました。また,生徒会で取り組んでいる〜愛のエコキャップ運動〜の説明も聞きました。ペットボトルのキャップがワクチンに変えることが出来ることを知りました。これからは,1年生もこの運動に参加です。
 これからの学級活動にと「お花」をもらいました。最後は,懸垂幕がなかなか降りてきてくれないハプニングもありましたが,2・3年生に温かい拍手ももらって和やかなひとときを過ごすことができました。生徒会からの言葉にもあったように,「これから音羽中学校で学校生活を送り,生徒会の一員として,一緒に活動していきましょう。」


入学式 その7

 入学式後,たくさんの教科書をもらって新しい教室に行きました。たくさんの教科書で重くびっくりでした。担任の先生も少し緊張気味でしたが,「学級開き」を行い,ほっとした瞬間でした。
 3年後,「今日のような笑顔で卒業式を迎えたいね。」と保護者の皆様にも入っていただいて,記念撮影をしたクラスもあったようでした。
 明日からも元気に登校してください。
画像1
画像2

入学式 その3

 4月7日(火)

 式終了後の学年主任の挨拶

 27年度PTA本部役員挨拶と紹介
画像1
画像2

入学式 その2

 4月7日(火)

 歓迎の言葉

 入学の言葉

 1年教職員
画像1
画像2
画像3

平成27年度 第49回 音羽中学校入学式

 4月7日(火)

 208名の入学生を迎えての素晴らしい式でした。
画像1
画像2
画像3

新1年生 学級発表

画像1
画像2
 昨日からの雨で桜の花びらは散ってしまいました。花びらのじゅうたんを踏みしめて,入学生が校門を入ってきてくれました。
 今日,208名の入学生が新しいクラス,新しい友達との出会いが楽しみだったと思います。午前9時にクラス発表を行いました。
 

2・3年生学年団・部活動顧問の発表

画像1
 一つ学年が進級し,2年生は中堅の学年として,3年生は最高学年として,今日の始業式は,いい緊張感をもって,いい雰囲気の中で行われました。
 その雰囲気が一変したのは,学級担任・副担任・部活動顧問の発表の時でした。今日の始業式の中で,生徒のみなさんがわくわく・どきどきしていた瞬間だったと思います。
 今日から新しい学年・新しいクラスのスタートです。

   「他人と過去は変えられないが,自分と未来は,変えられる」
 
 今を認め,今を生きる。そうしていると必ず,未来は変わります。人は,どんな人でもずっと今のままでいることは出来ません。自分が変われば,まわりは変化していかざるをえません。どうせなら,よりよい楽しい方向に変化していくのを望みたいものです。
 自分に打ち克つこと,自分から進んで何事にも取り組むこと,そして,自分と他人の違いを認め合い仲間を大切にし,感謝の気持ちを忘れず頑張ってください。必ず結果はついてきます。

 
 今年度の2・3年生の学級担任等は,こちら 学年団 からご覧いただけます。

 今年度の部活動顧問は,こちら 部活動顧問 からご覧いただけます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/21 全国学力学習状況調査(3年)
4/22 耳鼻科検診
4/23 春体激励会 部集会
家庭訪問 1
4/24 家庭訪問 2
京都市立音羽中学校
〒607-8135
京都市山科区大塚野溝町86
TEL:075-581-9115
FAX:075-581-9116
E-mail: otowa-c@edu.city.kyoto.jp