京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/23
本日:count up192
昨日:135
総数:417621
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練は6月1日(土)です。

懇談会中の図書室

画像1
画像2
画像3
1年生の学級懇談会の間,たくさんの1年生が図書室で先生による読み語りを聴きました。まずは『カラスのぱんやさん』です。最後の方の場面でいろんな種類のパンが出てきてみんな大喜びしていました。次は『よかったね,ネッドくん』です。良かった場面と良くない場面が交互に出てきて,みんなで「よかったよかった」「えーーん,ざんねん・・」などとゼスチャーをしながら楽しく読み進めていきました。そのあともいろんな本を手に取り,読んでいました。これからも良い本をたくさん読んで,心を豊かにしてほしいと思います。

給食時間の紹介 〜1年生の教室〜

4月14日(火)から給食が始まりました。

1年生も最初はドキドキとまどいながらの
給食時間でした。

しかし,16日(木)には1年1組,
17日(金)には1年2組に
給食の様子をのぞいた時には,
お友だちと楽しく話をしながら
過ごしている様子を見ることができました。

苦手な食べ物があっても,
食べてみようとチャレンジする姿勢も
いたるところで見ることができました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 3年生「九九の表とかけ算」

 私が,拝見した場面は「九九の表を見て,気づいたことを出し合う」ところでした。そして,九九の表を活用して答えを見つけ出していきます。

 むずかしいところですが,じっくり考えて発表している姿は,3年生になっていました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 2年生 「ひょう・グラフと 時計」

 2年生は算数科「ひょう・グラフと時計」の単元を学習していました。好きな食べ物調べをしたものをわかりやすくまとめようという場面です。ひとつは「グラフ」で表しました。もう一つは「ひょう」で表しました。
 それぞれのよさに気づいていきます。
 「グラフは,いちばん多いものがすぐにわかりました。」
 「ひょうは,かずがすぐにわかります。」

 今日のねらいをしっかりと達成していた授業でした。
画像1
画像2

感嘆符 1年 「かずとすうじ」

 4月17日(金)は,1・2・3年生の参観・懇談会を行いました。

 1年生の授業は,算数科「かずとすうじ」の学習でした。入学して2週間足らずですが,落ち着いてお話が聞けていました。そればかりではありません。「お話していいですか。」とたずねてから発表しています。学習のルールがすでにきちんとできていることにおどろきました。
 教科書の植物に○で囲みそれを黒板のところに出てきて発表をしていました。このような算数的活動をしていました。
画像1
画像2

やっと晴れたよ!!

画像1
画像2
画像3
新年度に入ってから晴れの日が少なく,雨が降っていなくても運動場は水たまりが多くて,外で遊ぶことができなかったのですが,今日やっと遊ぶことができました。ボール遊びをする子,砂遊びをする子,鬼ごっこをする子・・・。みんなとても楽しそうでした。明日も外で遊べるといいのですが・・・?

感嘆符 学校教育目標・めざす子ども像

 嵐山小学校学校教育目標の達成に向けて教職員が一丸となって本気でそして,全力で取り組んでまいりたいと思っております。


 合言葉は「子どものやる気 先生の本気」です!
画像1

感嘆符 6年生「嵐山地域の歴史を調べよう」

 6年生の参観授業は社会科で「嵐山地域の歴史を調べよう」という課題でした。

 私が,拝見したときには,グループごとで作業をしていました。嵐山地域の地図とにらめっこをして何やら探してマークをつけています。

 グループ活動ですから,少々声が大きくなっていましたが,見つかるとうれしそうです。

 私たち教師は,チョーク&トークの授業からの脱却をしよう授業改善に努めています。つまり,先生が一人しゃべって黒板に書いていくという授業は,子ども主体ではありません。
 これからもさらに研修を積み,「わかる授業」「子ども主体の授業」を実践していきます。
  
画像1
画像2
画像3

感嘆符 初めての参観日

 4月15日(水)5校時,新しい学年になっての初めての参観日でした。子どもたちは,もちろんのこと指導者の担任も緊張していました。

 学力を付けていくことは,学校教育の最大の目標です。まず,子どもたちにとって「わかる授業」をしていかなければなりません。そのために指導者は,いろいろと工夫をしています。
 
 4年生の授業は国語科「漢字の成り立ち」へんとつくりについて学習をしていました。
 へんとつくりがバラバラになっているのを組み立てていきます。そして,ひとつひとつの部首を確認していく授業でした。
 カードを操作しながら学習を進めていました。

 5年生は,算数科でした。「10分の1,100分の1となっていくとどうなっていくのかな・・・」
 子どもたちは,じっくりと自力解決をしていました。すると,その場面にちょうど来られた保護者の方が「わーー。静かにやってる!」と,言っておられましたよ。

 つくし学級の子どもたちは,体育をしていました。マットの後片付けをふたりで協力してきちんと片づけていました。
 
画像1
画像2
画像3

授業参観・懇談会2

画像1
画像2
授業参観の様子です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/21 全国学力状況調査(6年)
4/24 家庭訪問・児童集会
京都市立嵐山小学校
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町35-1
TEL:075-872-1466
FAX:075-872-1467
E-mail: arashiyama-s@edu.city.kyoto.jp