京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up47
昨日:45
総数:597391
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
少しずつ,暑くなってきました。十分な睡眠,栄養,水分で体調を整え,熱中症を予防しましょう!

今日の給食

画像1
4月17日(金)
 今日の献立は,『春野菜のスープ煮』『たらのアングレス』『胚芽米ご飯』『牛乳』でした。『たらのアングレス』は,甘酸っぱい味付けでおいしくいただけました。『春野菜のスープ煮』は,コンソメ味であっさりとした味付けでした。

 ご飯とおかずを口の中で混ぜ合わせて食べる食べ方を『口中調味』といいます。ご飯とおかずを一緒に食べると,いろいろな味を楽しむことができますね。

今日はくもり

画像1
画像2
4月17日(金)
 今日は,くもり空です。
 でも,登校してくる子どもたちは,晴れ晴れとした笑顔で「おはようございます!」と元気な声であいさつをしてくれます。
 運動場では,朝休みの時間に楽しそうにたくさんの子どもたちが遊んでします。
 今日も一日,笑顔いっぱい元気にみんなで勉強しましょう!

町別集会

画像1
画像2
4月16日(木)
 今日の5時間目に,地域校外委員の方に来ていただき『町別集会』を行いました。
 各町に分かれて,人数確認や町別班長・副班長の紹介をした後,登下校で危険なところや注意する場所の確認をしました。
 最後に1年生の紹介をして,簡単なゲームなどをして,町別での『1年生を迎える会』を行いました。
 町別集会が終わった後は,集団下校をしました。

今日の給食

画像1
4月16日(木)
 今日の献立は,『豆腐と青菜のスープ』『プリプリ中華炒め』『麦ごはん』『牛乳』でした。

やっと晴れました!

画像1
画像2
4月16日(木)
 これまでず〜っと雨ばかり降っていて,やっとは晴れました。
 学校にやってくるときの子どもたちは,晴れ晴れとした笑顔で「おはようございます!」と朝の挨拶をしてくれました。
 正門にある桜が花を散らし,毎朝管理用務員さんが子どもたちのためにきれいに掃除をしてくださっています。でも,次の日の朝には,またたくさんの花びらや軸などが落ちています。管理用務員さん。本当にありがとうございます。

 朝の運動場を見ると,子どもたちの元気な声が聞こえてきました。ついに,運動場で朝休みに遊べるようになりました。本当に楽しそうに子どもたちは,運動場で遊んでいました。

5年のページ 学年集会

画像1
画像2
4月15日(水)

 昨日,5年1組に5年生全員が集まって,『学年集会』を開きました。
 
 5年生で取り組む行事や学習内容などを知り,それに向けて一人一人が頑張ることを考え,5年生全体の目標を立てることでした。
 楽しい行事やみんなで力を合わせないとできないことがたくさんあることを知り,5年生の子どもたちは,わくわくドキドキしながら学年集会を行っていました。

1年のページ 1年交通安全教室

画像1
画像2
画像3
4月15日(水)

 今日の五時間目に体育館で下京警察の方や地域の方に来ていただいて『交通安全教室』を行いました。
 登下校での道の歩き方や道路の標識・信号の種類などについて教えていただきました。また,交差点で注意することや障害物があると見えにくくなることなども実演を交えて教えていただきました。
 そのあと,地域の方や見守り隊の方のご協力により,家の近くのお友だちと集まって帰り,教えていただいたことが実際にできるか確かめました。

 子どもたちは,みんな真剣に聞いていて,自分一人で安全に道を歩けるようになろうとする気持ちが伝わってきました。

今日の給食

画像1
4月15日(水)

 今日の献立は,『平天とコンニャクの煮付け』『もやしの煮びたし』『ご飯』『牛乳』です。
 『平天とコンニャクの煮付け』は,味付けよくおいしくいただけました。『もやしの煮びたし』は,あっさりとした味付けで,食感がとてもよかったです。
 子どもたちは,「おいしい」「おいしい」と言って,おかわり続出でした。

3年のページ 5時間目の授業

画像1
画像2
画像3
4月14日(火)

 今日の5時間目に,1組と2組は図画工作で,自分の顔を描いていました。顔の描き方や色の使い方を担任の先生から教えてもらい,みんな上手に自分の顔を描いていました。3組は,クラスの代表委員を選んでいました。立候補した人からなりたい理由を聞いて,その発表をもとに投票で選んでいました。

6年のページ 3時間目の授業

画像1
画像2
4月14日(火)

 今日の3時間目の授業は,1組は,クラスの代表委員を立候補した人の中からみんなの投票で決めていました。2組は,社会科で,大昔のくらしについて勉強していました。2クラスともとても楽しそうに,3時間目の授業を受けていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp