京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up17
昨日:129
総数:404769
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

給食開始!

2年生以上は慣れた様子で給食室に取りに行き,手際よく配膳している姿がたくさん見られました。
画像1
画像2

給食開始

画像1
画像2
高学年もきちんと並んで給食室に向かいます。
特に6年生は用意や後片付けなどなど1年生の手伝いもたくさんあったのですが,自分たちの用意もすぐに済ませることができていました。

初めての給食!・・・1年生

画像1
画像2
6年生も用意を手伝ってくれて,みんなでそろって「いただきます!」をします。

「おいしかった!」
「全部食べられた!」
「牛乳,きらいやけど飲めた!」
と,喜ぶ声が沢山聞こえました。

初めての給食!・・・1年生

用意ができたら,給食室まで取りに行きます。
食器や牛乳・・・重たいので大変です。
画像1
画像2

初めての給食!・・・1年生

今日から給食が始まりました。
本日のメニューはミートソーススパゲッティ,ほうれんそうのソティ,小型コッペパン,リンゴゼリーです。
まずは栄養教諭の早光先生に給食の用意の仕方を教えてもらいます。
画像1
画像2
画像3

朝会・・・4月13日

平成27年度初めての朝会がありました。
朝会には,毎月月初めに校長先生の話を聞いたり,表彰状を渡してもらったりする『朝会』と,
5・6年生の代表委員の子どもたちが主体になって進める『児童朝会』があります。

画像1
画像2

雨の日の休み時間の様子・・・4月13日

画像1
画像2
画像3
今年の春は雨が多くて外で遊べないことも多いですが,子どもたちは思い思いの休み時間を過ごしています。

4月10日

クラスの様子です。

1年生もきちんと座って学習に取り組んでいます。
画像1
画像2

4月10日

画像1
画像2
高学年はさっそく体育の学習で合同でドッジボールをしていました。
自己紹介をして,どんな友達がいるのか知ったり,自分のことを相手に伝えたりしているクラスもたくさんありました。

学級開きその3

画像1
画像2
健康観察も高学年だと英語ですることもあります。
今年から,ノーチャイムで過ごすときに新1年生が教室に帰る時間が分かるように,高学年が率先して1年生に声掛けをするなど,『ありがとう』が沢山ある学校にするために,『ボランティアキッズ』という取り組みも始めます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp