京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up4
昨日:9
総数:647369
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

『授業の様子』3年その2

 英語の授業では、担当の先生ができるだけ授業を英語で進めようと工夫されていました。

 身体を動かしながらの学習なので、楽しく飽きることなく頑張りました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』3年その1

 3年生は、学習態度が大変よいです。

 今日初めて授業中の態度を見ましたが、感心しました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』2年その3

 T2の先生がいるのだから有効に活用したらよいのですが、自分で考えるという営みを怠ってはいけません。

 
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』2年その2

 黒板の前で学習を進めるT1の先生のほかに、ちょっと声をかければ学習に遅れずにすむ生徒にアドバイスをするT2の先生が入っている授業があります。
 これをTT授業といいます。

 特に、2年の数学では、TT授業をしたり分割授業に切り替えたりしながら進めていきます。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』2年その1

 2年からは、音楽と社会の様子からです。

 どの教化も、今日はオリエンテーションのような授業内容です。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』6組

 育成学級からは体育の授業の様子です。

 頑張っていましたよ。とても楽しそうにやっていました。
画像1
画像2

『授業の様子』〜1年その3〜

 どのクラスも頑張って学習していました。
画像1
画像2

『授業の様子』〜1年その2〜

 理科の林先生は、生徒に名札を創らせ、顔写真と一緒に撮影して一日も早く顔を覚えようとしておられました。
画像1
画像2
画像3

『学習の様子』〜1年〜

 1年生から授業の様子を紹介していきます。

 まずは、英語と数学の様子からです。
画像1
画像2
画像3

『またも…雨』

 おはようございます!

 またも、雨の朝です。
 2月以来、雨の日が多いですね。きちっと統計をとったわけではないですが、おそらく、例年以上に雨の日が多いと思います。

 それでも、向島中の生徒たちは元気に登校しています。
 みんな、こちらから挨拶をすると、しっかりと返してくれますが、先に爽やかな挨拶をしてくれる子がたくさんいます。

 以前の学校でも繰り返し言ってきたことがあります。
 先にするのが挨拶。
 あとからするのは返事。

 気持ちの良い挨拶は先にしましょう。
 ただ、私も常にこのことを心掛けていますので、私よりも先にするのは難しいかもね。 
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp