京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:33
総数:656437
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

4年生 朝会がありました

画像1
 冬休み前の朝会がありました。
 子ども達は,先生たちの話を真剣に聞いていました。

 冬休みに入りますが,みんな体調などに気を付けて,元気に過ごしてほしいと思います。保護者の皆様,地域の皆様も健康などに十分,気を付けてお過ごし下さいね。

 来年も,今年同様,温かく子ども達を見守っていただくよう,よろしくお願いします。

4年生 すこやか学級がありました

画像1
 すこやか学級では,学級ごとに交流をしました。リコーダーや歌のおくりものの後,グループに分かれ,百人一首を使って,ぼうずめくりをしました。
 あちらこちらから,盛り上がる声が聞こえてきて,楽しい時間となりました。みんな,また,交流がしたいと思います。

おみせやさんごっこをしよう(看板作り)

画像1
画像2
画像3
 今日は,お店やさんの看板をそれぞれのグループで作成しました。
次回の学習では,「お店の人」と「お客さん」との会話の内容や丁寧な言葉遣いについて考える学習をします。

4年生 アイマスク体験をしました

画像1
 4年生は,総合的な学習の時間に,「共に生きる」をテーマに福祉教育を中心に学習を進めています。
 今回は,アイマスクをつけて歩く人と,それを支えながら一緒に歩く人に分かれて,体験をしました。それぞれの思いに立ち,有意義な時間となりました。

4年生 かもがわマラソン

画像1
画像2
画像3
賀茂川で「かもがわマラソン」がありました。
 日頃の成果を発揮し,みんな力いっぱい走っていました。自然の中を走るのは,とっても気持ちよく,充実した時間となりました。

おみせやさんごっこをしよう(チラシづくり)

画像1
画像2
画像3
 今日は,自分のグループのお店を紹介する「チラシづくりの清書をしました。
おすすめのしなものを紹介する文や,人気があるしなものなどを紹介する文を書きました。子どもたちは「おみせやさんごっこはいつするのですか?」とはやくおみせやさんごっこをしたいと意気込んでいました。

雪化粧

画像1
画像2
画像3
今朝は,今年初めて運動場に積雪がありました。日中も雪が舞う天気。早速,子どもたちは休み時間に運動場に飛び出して,雪遊びを楽しんでいました。

おみせやさんごっこをしよう

画像1
画像2
画像3
 国語科「おみせやさんごっこをしよう」の学習の様子です。
どんなお店がしたいかを自分たちで考えて,そのお店にはどんな品物をおいたらいいかを考えています。
 最近話題の「○○ウォッチを品物にしたいな。」という子どもたちもいました。そのグループは「おもちゃやさんで,その絵を書いて品物にしたらいいかも。」など,話し合いをしていました。
 来年,自分たちの「お店屋さん」で「おきゃくさん」と「おみせのひと」の役に分かれて,やり取りをしていく学習をしていきます。

土曜学習

画像1
画像2
画像3
12月に入ってから寒くなりましたが,今日も,朝から頑張って勉強しました。

ケータイ教室

5年生では,携帯を使う上で気を付けてほしいことや実際に起こっているトラブルの事例などを聞いてマナーを守った携帯の使い方を学習しました。「ながらスマホ」や「携帯づけ」など一つ間違った使い方をすると,自分や友達,家族の生活や命にも関わることも教えてもらいました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震に伴う非常措置

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp