京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:33
総数:656437
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

10月17日 給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は「筑前煮」「ごはん」「かきたまじる」でした。
昔は,福岡県と佐賀県の一部を「筑前」とよんでいました。その「筑前」というところで作られた煮物なので「筑前煮」とよんでいます。

冬の野菜づくり

画像1
画像2
画像3
地域の土橋さんに,冬の野菜の植え付けをしていただきました。2年生の花壇に,キャベツ,ハクサイ,チンゲンサイ,ブロッコリー,ネギと,いろいろな野菜の苗を植えていただきました。みんなで世話をして,大きく育てたいと思います。土橋さん,ありがとうございました。

すこやか学級(交流給食)

画像1
画像2
画像3
 1年2組の子どもたちとすこやか学級の方が,交流給食を行いました。
色々な話をしながら楽しく給食を食べました。

運動会の全校練習

画像1
画像2
画像3
 今日から運動会の全校練習が始まりました。
開会式と閉会式の練習をした後にリレー練習と応援練習を行いました。

10月15日 給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は,「ひじきのソテー」「あじつけコッペパン」「きのこのクリームシチュー」でした。

学校沿革史

本校は,H25年度に創立140周年を迎えました。
本校の沿革史はこちらです。

学校沿革史

H26年度 学校経営方針

H26年度の学校経営方針と教育目標です。

平成26年度学校経営方針

今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は,じゃがいものソテー・麦ごはん・ハッシュドビーフでした。
今日もおいしくいただきました。

「誰かのために」

画像1
画像2
画像3
 履物を揃える。「当たり前」のことですが,その「当たり前」を続けることは簡単そうで意外と難しいです。また,「当たり前」のことに「気がつく」ことも意外と難しいです。「自分がよければ」から「誰かのために」動くことができたとき,人を見る目も,物事を見る目も変わり,「ぽっと」温かい気持ちになれると思います。
 そんな子どもに育ってほしいと日々願い,子どもたちと過ごしています。

おはようございます

画像1
画像2
画像3
おはようございます。
一日が始まります。
今日もすがすがしい朝です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震に伴う非常措置

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp