京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up102
昨日:146
総数:723046
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
音羽中学校に来て良かったと思える学校へ!

体育大会予行

画像1
 9月26日(金)

 秋晴れの下、予行が行われました。(当日も天気に恵まれますように)

 本番は、10月2日(木)です。
画像2

教育実習

 9月25日(木)

 4人の実習生の内、時期がずれてきている実習生の研究授業(保健と体育)の様子です。
 明日で終わりです。この学びを活かして残る大学生活もより充実したものとしてください。
画像1
画像2
画像3

下校風景

 9月19日(金)

 朝夕随分涼しくなりました。

 17:30の完全下校で家路に向かう生徒の姿です。
画像1
画像2

教育実習生がんばっています

 9月19日(金)

 今日が実習最終日。授業も随分慣れてきたところで、…。

 来週からは、大学生活に戻ります。

 音羽中での体験を糧にして目標目指して進んでいってほしいです。 

画像1
画像2

体育大会練習

 9月17日(水)

 今日は、学年ごとに練習をしました。

 写真は、1年生5,6時間目です。

 体育大会本番は、10月2日(木)です。
画像1

教育実習生研究授業

 9月17日(水)

 8月末から始まった教育実習も、最終の週を迎えています。

 写真は、3年生社会科の授業です。

 大学の先生も来校されての授業です。
画像1

東山・山科支部授業研修会

 9月5日(金)


 今日は、全教科がそれぞれの学校で授業研修をしています。

 音羽中学校は、家庭科の授業です。

 題材は、「わたしたちの衣生活と住生活」〜自分に似合う色さがし〜です。

 2年6組の生徒たちは、多くの参観者の中でも普段通り頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

教育実習生

 8月29日(金)

 夏休み明けから早くも一週間が経ちました。

 本日から4名の実習生が、音羽中学校で「教育実習」です。

 普段の生活とは違う3週間、生徒たちと大井に関わって学んでほしいと願っています。

 今年度は、2年生社会・保健体育、3年生社会・保健体育各1名ずつです。

夏休み明け全校集会

 8月25日(月)

 夏季大会等の表彰に続き、生徒会本部から報告がありました。

 (リーダー研修会やチェンジウイーク、京都市中学生会議)

 行事の多い時期になります。700人の力を結集してよりよい音羽中学校を創っていきましょう!
画像1
画像2

学校だより 8,9月号

8月25日(月)

学校だより8,9月号を配布しました。

内容は,

 『夏休みを終えて』

 『部活動 夏季大会』

 『吹奏楽コンクール』

 『リーダー研修会』

です。


 『学校だより 8,9月号』は,右下の配布文書の欄からご覧いただけます。

 また,次のアドレスからもご覧いただけます。


  https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/2041...
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 離任式

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校評価結果等

学校沿革史

京都市立音羽中学校
〒607-8135
京都市山科区大塚野溝町86
TEL:075-581-9115
FAX:075-581-9116
E-mail: otowa-c@edu.city.kyoto.jp