京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up45
昨日:119
総数:880121
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

5月13日・部活動(茶道)

画像1画像2画像3
 今年度,1回目のおけいこを行いました。

 床・・・一期一会

 お花・・・二葉あおい・しらん・うの花

 お菓子・・・ゆずはちみつ

※地域の先生方,どうぞ1年間よろしくお願いします。

※2回めのおけいこは,20日(火)です。忘れ物などないように・・・

5月13日・ハムサンド

 ★★★今日の献立★★★
コッペパン・牛乳・ハムサンドの具・クリームシチュー

「ぼくがおいしかったのは,ハムサンドのぐです。なぜかというと,パンの中にぐを入れるとおいしくなったからです。」   ・・・・・3年生の感想から

「クリームシチューがトロトロでおいしかった。」・・・・・6年生の感想から

※ハムサンドの具に使ったきゅうりは,今年度はじめてでした。今日のきゅうりは,宮崎県産でした。
画像1
画像2
画像3

5月12日・さんまのかわり煮

 ★★★今日の献立★★★
麦ごはん・牛乳・さんまのかわり煮・ほうれん草のおかか煮・若竹汁

「さんまのかわりにがおいしかったです。なぜかというと味がしみこんでいたからです。」                      ・・・・・5年生の感想から

「わたしは,わかたけじるがおいしかったです。なぜかというと,わかめとたけのこがいっしょに入っていておいしかったからです。」    ・・・・・3年生の感想から

※今日の「生わかめ」は,徳島県産でした。

※1年生にとっては,初めての煮魚でした。「魚を上手にたべよう」という資料をうつしながら,さんまをたべました。
画像1
画像2
画像3

5月12日・給食委員会

画像1画像2
 6校時,委員会活動を行いました。

 月目標を書き,今までの当番活動を振り返り,確認しました。

11日(日)子どもみこし

とてもいい天気です。子どもみこしは,黒門通りを南に下がっていき,そのあと,中村公園横で休憩です。
画像1
画像2

11日(日)子どもみこし

地域のお祭りがありました。今年は22人の子どもたちが,子ども神輿を担ぎます。
12時に集合して出発しました。
画像1
画像2
画像3

11日(日)巨大こいのぼり登場

画像1画像2画像3
地域にある元待賢小学校で,こいのぼり・五月人形展が開催されています。10時から工作教室があり,はば2m,長さ9mの「巨大こいのぼり」が完成しました。

11日(日)交通安全に気を付けて

道路が狭いところや交差点など十分に注意して登下校ができるように,地域の方々が,「のぼり」のつけかえをしてくださいました。
画像1
画像2

10日(土)こいのぼり・五月人形を展示

地域にある元待賢小学校で,こいのぼり・五月人形展が開催されています。今日は,10時から大きい折り紙でかぶと作りの工作があり,本校の子どもたちが参加していました。明日(11日)も10時から工作教室があり,「巨大こいのぼり作り」が予定されています。
画像1
画像2
画像3

10日(土)タッチフットボール部 練習中

タッチフットボールは,アメリカンフットボールの戦術の楽しみを,安全で簡単に味わえるように作られたスポーツです。ボールを持っている人をタックルして倒す代わりに,両手でタッチすることでタックルと見なすルールから,「タッチフットボール(タッチフット)」と呼ばれています。青空のもと,防具をつけた子どもたちが,今日も生き生きと練習に励んでいます。


画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/25 春季休業(〜4月7日)
3/26 春季休業 町別班長登校
3/27 春季休業
3/30 離任式8:50〜 春季休業
3/31 春季休業

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

緊急時に関して

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp