京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up2
昨日:147
総数:784115
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目的 豊かな人間性と未来社会の中でよりよく生きていける力の育成  学校教育目標 「自律(自己指導力の育成)・探究(探究する力の育成)・貢献(相互交流力の育成)」

「少年を明るく育てる京都大会」に吹奏楽部出演

 7月6日、午前10時から島津アリーナ京都(京都府立体育館)で、第36回少年を明るく育てる京都大会がおこなわれました。
 第1部の式典のあと、第2部の祭典では、少年からのメッセージ、京都学園中学高等学校のバトン部の演技に続いて、本校の吹奏楽部が「名探偵コナン、ルパン三世78、スーパーヒーロー」の3曲を演奏しました。いい音色を体育館に響かせていました。
画像1
画像2

生徒大会をおこないました。

 本日の6時間目、全校生徒が体育館に集まり、生徒大会を開催しました。
 まず、生徒会本部から「七中をもっと良い、素晴らしい学校にするにはどうすれば良いでしょう。この生徒大会で皆さんからも案を出してほしい」という提案がありました。
 それから、生徒会本部から今年のスローガン、各委員会からは今年度の目標や活動方針の提案がありました。
 その後、各クラスから質問や提案があり、生徒会本部を始め、各委員長から答弁がありました。学校への要望については「改善が必要な事柄については、できる限り修繕し、また購入できるようにしていきたい。」と学校長が答えました。
 体育館には各クラスで工夫された旗が掲げられ、また生徒会本部が作った立派な横断幕も掲げられていました。
画像1

育成学級合同科学センター学習

 昨日、6組の生徒達は、育成学級の合同科学センター学習に行きました。
 午前中は実験室で「じしゃくのひみつ」をいくつも見つける学習をしました。そして、プラネタリウムでの星や星座の学習をしました。天の川の中を移動した時、本当に自分が銀河の中を移動しているような感覚になったという生徒もいました。
 午後は展示場に場所を変えて、提示されている物を活用しながら学習をしました。
 科学センターを会場に、楽しく学習をした一日でした。

画像1

体育〜水泳学習〜

 6月末から、体育の学習は「水泳」です。今日の1時間目は2年生2クラスの男子が屋上のプールで水泳学習です。
 学習は夏季休業前まで続きます。
画像1

7月の言葉

画像1
 学校の正門の北側に今月の言葉を掲示しました。今月は「目は人の良いところを見るために使おう」です。
 豊かな人生を送るために、誰もが心得ておきたい言葉だと思います。

6組、合同球技大会で優勝!!

 6月30日、京都市中学校育成学級・総合支援学校中等部の合同球技大会が島津アリーナ京都(京都府立体育館)でおこなわれました。
 10時からの開会式の後、バレーボール大会が始まりました。桃山中学校と合同チームを組んで、3試合戦いました。すべて勝ちました。
 また、午後からのドッジボール大会は上京中学校と岡崎中学校と樫原中学校との合同チームで3試合戦いました。これにもすべて勝ちました。
 ということで、バレーボールもドッジボールも優勝という素晴らしい成績を収めました。みんなが大活躍の一日でした。
画像1
画像2

支部合同授業研修会

 本日の午後から、下京区と南区の中学校が合同で教科等の授業研修会をもちました。七条中学校では、理科の授業研修会を開きました。
 本校の三田村先生が1年4組の生徒達との授業を公開しました。その後、授業についての協議会を開き、理科を担当する教員の学習会となりました。
 協議会の中で、意見が活発に聞かれる良いクラスですね、とほめていただきました。
画像1
画像2

普通救命講習を受けました!

 定期テスト2の2日目です。テスト期間ですので、生徒は午後には校内にはいません。そこで、この午後を利用して、下京消防署の救急隊長を講師にお招きして教職員の研修会を実施しました。内容は普通救命講習です。
 毎年、プールの季節に合わせて、「生徒の命を守る」ために心肺蘇生法とAED(自動体外式除細動器)の使い方の訓練をしています。
 学校では、救命講習で習ったことをおこなわなくても良いように、指導のあり方に十分気を付けて学習をすすめていきます。
 日常生活の場面で、そのような状況に出くわした時は、積極的に救命に関われる一人になりたいと思います。
 ご指導いただきまして、有難うございました。
 
画像1

今日から、定期テスト2!

画像1画像2
 今日から3日間、定期テスト2です。教科によっては聞き取りテストがあります。生徒たちは、しっかり聞いて鉛筆を走らせていました。
 1日目の今日は、1年生は理科・英語・音楽、2年生は英語・理科・音楽、3年生は英語・理科・音楽のテストを受けました。
 明日のテストですが、1年生は国語・美術・技術家庭、2年生は国語・技術家庭・数学、3年生は数学・技術家庭・美術です。
 睡眠時間はしっかり確保して、できる限りの準備をしてテストに挑んでください。
 がんばれ!七中生!!

土曜学習をおこないました

 6月21日土曜日、9時30分から約2時間、土曜学習会をおこないました。今回も100名ほどの参加者がありました。1年生は音楽室、2・3年生は図書室を会場に、自分で学習したい教科の用意を持ってきて取り組んでいました。
 来週月曜日から、定期テスト2をおこないます。生徒の皆さん、ベストを尽くしてください。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/26 体育館シューズ販売日 新入生12:00〜 
3/27 体育館シューズ販売日 新入生12:00〜
京都市立七条中学校
〒600-8893
京都市下京区西七条御領町32
TEL:075-313-0972
FAX:075-313-0973
E-mail: shichijo-c@edu.city.kyoto.jp