京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up7
昨日:170
総数:597080
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観,引き渡し訓練,ありがとうございました! ※受付でお渡ししたシールの貼ってある貸出用名札は,ご返却ください。

2年☆ かんさつ名人がいっぱい

画像1
画像2
画像3
国語の学習で書いたやごの観察シートをペアで交流しました。

交流したあと,感想を書きました。
それが『かんさつ名人にんていしょ』になります。

同じやごでも人それぞれ表現の仕方が違うことにみんな驚いていました。

3年3組 食のお話をしてもらいました!

画像1
画像2
栄養教諭の先生に,今回は食べ物のグループについて教えて頂きました。
「たまねぎは何色かな〜?」
と聞かれみんな元気に答えていました。
給食カレンダーをしっかり見ている子が多いので,
「知ってる!緑!」と
正解する子が多くいました。

【3年 理科】アゲハチョウの観察

画像1
画像2
画像3
 卵のころから教室で育ててきたアゲハチョウは、次々とさなぎになり最近の暑さに誘われて成虫になって次々と飛び立っていきました。
 
 少しかわいそうだけど、何匹かを標本にして観察しました。普段は飛んでいてじっくり観察できないチョウの成虫です。でも今日はゆっくりと模様や体のつくりを見ることができました。

 「まだまだ、観察したりない!」との声が聞こえてきました。また、観察の機会をもちたいと思います。

2年☆ 校区探検に行きました!!

今日の2・3時間目に校区探検に行きました。

普段,前を通っているお店でもじっくり見ると気付くことがたくさんあったようです。

気付いたことやお店に売っているものなどメモをとりました。

また,どんな工夫があったのかも見付けている子もたくさんいました。
「本屋さんには本がたくさんあったけど,お客さんのためにきれいに並べてあったな。」
「靴屋さんは子ども靴と大人の靴がきちんと分けておいてあったな。」などと書いていました。

そして・・・探検していると・・・うなぎを見せて頂くこともできました。
子どもたちはとっても大喜びでした。
画像1
画像2
画像3

2年☆ なんと・・・やごが・・・!!

画像1
朝教室に入ると・・・なんと!!やごが!!

トンボになっていました。

とったばかりだったので子どもたちは嬉しい気持ちと少しだけ寂しい気持ちがあったようですが,トンボの姿を見つけ大盛り上がりでした。

自分のやごに「早くトンボになってね。」と声をかけている子もいました。

画像2

2年☆ かんさつ名人

国語では『かんさつ名人になろう』の学習をしています。

何を観察しようか決めていたらみんな声をそろえて「やご!!」ということでやごを観察してシートに記録します。

今日はじっくり見て絵をかきました。
そして,じーっと見て気付いたことをメモしました。

2年のみんな
『目ざせ!かんさつ名人!!』
画像1
画像2
画像3

アサガオ

画像1
画像2
画像3
アサガオが,どんどん育っています。
運動会が終わって見てみると,ぐんと大きくなっているアサガオに,子ども達は大喜びでした。
「自分の手の大きさよりも大きな葉があった!」,「葉が17枚もあったよ!」など,とてもうれしそうに話していました。

2年☆ やご

画像1
画像2
画像3
昨日の生活科の学習では,プールでやごをとりました。

一人で一匹を育てます。

早速,名前をつけている子もいました。

やごのお母さん・お父さんです。

2年生のみんな
『あいじょうたっぷり大せつにそだてようね。』

2年☆ 楽しかったね,運動会

画像1
画像2
画像3
図工の時間に,運動会で心に残ったことを思い出して絵を描きました。

それぞれ,応援のことやダンスのこと,障害物走のことなど思い出話をしながら描いていました。

みんなとっても頑張ったようで,いい思い出になりました。

3年☆ 運動会の作文を書きました!

画像1
運動会の思い出を作文に書きました。
それぞれ思い出に残っている種目も違い,
「やっぱり,ほいっと ほいっと!」

「リレーで一番になったしエントリーかな。」
などと自分の一番の思い出を書きました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp