京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up5
昨日:42
総数:395676
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら学び チャレンジし 共に伸びていく子〜主体性・社会性を身につけ、未来を創造する子どもの育成〜

介助犬って 4年 なかよし学習

画像1
画像2
画像3
 京都ケアドッグドッグステーションの方,介助犬ユーザーさん,社会福祉協議会の方に来ていただき,介助犬の仕事や実態について教えていただきました。
 途中,介助犬かおるちゃんの実演がありました。ユーザーさんの物を拾ったり,靴を脱がせてあげたりする姿を見て,子どもたちは歓声を上げていました。
 残念ながら,介助犬はあまり広く知られていません。その理由として,
・介助犬の存在を知られていない。
・介助犬ユーザーの「できないこと」がそれぞれちがう。
・厳しい試験に合格しなければならない。
などが挙げられます。試験には,唐揚げを鼻に近付けられて反応しないか試す項目もあるそうです。
 また,日本で介助犬を必要とする人が約175万人いるのに対して,活躍する介助犬は72頭(京都では6頭)となかなか厳しい現状です。
 ユーザーさんは,介助犬と出会って,「自分だけじゃない。」と考えを変えることができたと話されていました。
 誰もが安心してくらせる世の中にしていくために,自分にできることは何か考え,実行していきたいものですね。
 人として生きていく上で,大切なことを学ぶことができた有意義な時間でした。お世話になった皆さん,ありがとうございました。

5年山の家 退所式

退所式の様子です。
いよいよ山の家ともお別れです。
3泊4日の活動がとても楽しかったです。


画像1
画像2
画像3

5年山の家 「焼きそばパーティー」その2

画像1
画像2
 みんなで協力して作った「友情の焼きそば」。
 とてもおいしいです!

5年山の家 焼きそばパーティー

 山の家での最後の食事は,野外炊事「焼きそばパーティーです」。
火と悪戦苦闘して美味しい焼きそばが出来ました。
 山の家の最後の活動が終わりに近づいています。


画像1
画像2

5年山の家 4日目朝食

画像1
元気モリモリで食べています。
最終日の活動もがんばります!


5年山の家4日目「朝の集い」

山の家の活動も最終日です。みんな元気です。
今日はとてもいい天気です。
シーツたたみに苦戦しました。


画像1
画像2

5年山の家 キャンプファイヤー

画像1
画像2
画像3
山の家3日目夜のキャンプファイヤーの様子です。奇跡的に雨が上がったので念願のキャンプファイヤーが野外で楽しめました。ノリノリでした。


5年山の家 特別に…

 山の家での活動も後半です。
特別に上らせてもらいました。
山の景色がとてもきれいです。
どこに上ったのかは,子どもたちが帰ったら聞いてみてください
画像1
画像2
画像3

5年山の家 最後の夕食です

山の家での最後の夕ご飯を美味しくいただいています。この後7時から雨が上がったので野外でキャンプファイヤーをします。最後の夜を楽しみます。

今日のHPでの山の家の報告はこれで終了します。
画像1
画像2
画像3

鉄棒がんばってます

画像1
体育で鉄棒をしています。みんなやる気満々で新しい技にチャレンジしています。逆上がりや足かけ回りなど難しい技もありますが一生懸命練習をして1つずつできるようになってきています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 給食終了 卒業式準備 完全下校
3/20 卒業式
3/24 修了式
3/25 春期休業

学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市立伏見住吉小学校
〒612-8314
京都市伏見区住吉町455
TEL:075-611-5243
FAX:075-611-6209
E-mail: sumiyoshi-s@edu.city.kyoto.jp