京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up25
昨日:32
総数:395219
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら学び チャレンジし 共に伸びていく子〜主体性・社会性を身につけ、未来を創造する子どもの育成〜

3年生 はだかの王様の練習

画像1
今年の3年生は学習発表会で「はだかの王さま」の劇をします。来週の本番にむけてクラスや学年で練習をしています。劇の中にも歌があり,オペレッタ風になっています。楽しみながら毎日がんばっています。

学校教育目標

【図書館】11月の掲示板

画像1
画像2
画像3
朝夕の冷え込みとともに木々の葉っぱが色づき始め,図書館の掲示板の飾りつけもコスモスからもみじに変わりました。先月の読書週間に行ったシャッフル読み聞かせで各先生が読んだ本の紹介をしています。また,季節の本の紹介コーナーでは,勤労感謝の日(11月23日)にちなんで「いろいろなしごと」の本を展示しています。

平成26年度前期学校評価アンケートより

朝会 11月

 1校時に朝会がありました。校長先生から,「備えあれば憂いなし」の格言を用いて,時間を守って行動することや登下校の安全についてのお話がありました。また明日行われる「大文字駅伝支部予選会」の壮行会があり,出場する子どもたちの紹介がありました。
選手の皆さん,がんばってください!
画像1
画像2
画像3

【1年】 学習発表会の練習,がんばってます!

画像1
画像2
画像3
11月21日の学習発表会に向けて,本格的に練習を始めました。
1年生は,国語科の学習を活かして「あいうえお」の劇をします。
役も決まり,みんなでセリフを覚えたり,動きをつけたりしてはりきって練習しています。本番を楽しみにしていてください!

また,体育科の学習ではフォークダンスをしました。タタロチカというロシアの民謡に合わせて,1年生で輪になって楽しく踊りました。
学年みんなで力を合わせて取り組むことができました。

【2年】おはし名人になろう!

画像1
画像2
画像3
 学級活動で「おはし名人になろう」の学習をしました。
 2年生は,握り箸になったり物をうまくはさめなかったりと,なかなか箸を使いこなせていません。そこで今回は栄養教諭の丸橋先生が,教室をお箸の学校として,ティッシュを使って教えてくださいました。「つまむ」「はさむ」「すくう」「切り開く」などなど。キャラクターのはしもとはしこ先生やはしたろうくんたちと一緒に楽しく学習できました。
 学校の給食でも家庭の食事でも,正しくお箸が使えるように思い出してトレーニングしてほしいなあと思いました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 給食終了 卒業式準備 完全下校
3/20 卒業式
3/24 修了式
3/25 春期休業

学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市立伏見住吉小学校
〒612-8314
京都市伏見区住吉町455
TEL:075-611-5243
FAX:075-611-6209
E-mail: sumiyoshi-s@edu.city.kyoto.jp