![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:33 総数:257364 |
6年生を送る会![]() ![]() 「6年生を送る会」をしました。 かざりつけられた講堂に6年生が1年生と手をつないで入場しました。 一人ひとりが6年間の一番の思い出を発表しました。 「ジャングル探検」(決められた人数のグループを素早く組むゲーム)では,グループを組めなかった人が,6年生に送る言葉を言いました。 「卒業してもまた遊んでください。」 「わたしが中学校に入ったとき,また教えてください。」 「中学校に行ってもできたら,小学校のことを忘れないでください。」 「中学校でもがんばってください。それから,今日は,一緒に遊べてうれしかったです。」 心のこもった言葉が,いっぱい出てきました。あたたかい歌声,大きな拍手に包まれました。 道徳 「いいとこみつけ」 2年![]() ![]() 人のいいところをしっかりと見つけられる力が,相手を尊重する心を育てるのだと思います。「すなはまで」というお話を聞いて,登場人物のいいところを見つけました。 クラスの友達のいいところもいっぱい見つけることができました シェイクアウト訓練![]() 3月11日京都市全体でいっせいに防災行動をし,防災意識を高める「京都市シェイクアウト訓練」が行われ,本校も避難訓練をしました。 身を守る三つの安全行動「まず低く」「頭を守り」「動かない」をしました。 その後,速やかに運動場に避難しました。 とけい 1年算数![]() ![]() デジタルの時計が増えてきましたが,アナログの時計の方が,便利なことも多いです。 アナログ時計の表し方の約束を理解して読みとる力は論理的思考力です。 短針の位置は時刻を表します。長針の位置から分を読みとるのが難しいようです。 文字盤に3と書いてあっても3分でなく15分です。 これが当たり前になるように感覚的につかめるようにしていきます。 卒業式の練習始まりました![]() とてもいい姿勢で,緊張感もあふれていました。 練習を通じて,自分の成長をふりかえり,もう一歩成長できるのです。 制服わたし![]() ![]() 卒業が近づいてきたのです。 制服をみて中学校への期待にわくわくするのです。 それぞれのドラマ 市内めぐり![]() ![]() 京都は世界の観光都市です。平日にもかかわらず,どこも大変な人出でした。 バスに乗るのも時間がかかり,道路も混んでいて,予定時刻に到着できず,焦ったグループもありました。それぞれのグループで,それぞれのドラマがあったのだと思います。 外国からの観光協の方が多く,もっとも日本らしいところにいたのですが,言葉を聞いているだけで,グローバルな気分になりました。 卒業社会見学6年![]() ![]() 京都は,見どころいっぱい。 市バスの路線図を見ながら計画を立ててきました。 8時45分出発しました。 ソフトバレーボール![]() バレーボールは,サーブを入れるのも難しく,3回で相手コートに返すことも大変難しいです。そこで,特別ルールを決めています。 ・サーブは,下から打つなら,どこから打ってもいい。 ・何回で返してもいい。 柔らかいボールなので,このルールなら楽しい試合になりました。 学校運営協議会理事会![]() 学校評価アンケートをもとに本年度の西大路小学校の学校運営について話し合いました。 アンケート結果,評価につきましては,年度末に学校だよりで公表します。 |
|