京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up3
昨日:69
総数:311742
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

夕暮れ,東に空にうろこ雲が・・・・・

9月9日 部活動や放課後まなび教室の子ども達が帰路に着くころ,東の空にきれいなうろこ雲ができていました。俗称であるうろこ雲(いわし雲・さば雲)はどれも秋の季語です。低緯度から高緯度まで広い地域でほぼ年中見られるが、日本では、秋は台風や移動性低気圧が多く近づくため特に多く見られ、秋の象徴的な雲だとされています。
画像1
画像2
画像3

見守り隊のみなさん,ありがとうございます!

9月9日 毎日放課後,住民福祉協議会の傘下の諸団体が曜日を決めて放課後子ども達の下校を見守ってくださっています。今日は,自主防災の方々が下校を見守ってくださいました。ご苦労様です。
画像1
画像2
画像3

5・6年生,組体操完成まであとわずか!

9月9日 5・6年生の組体操もいよいよ運動場での練習になりました。体育館で基礎的な動き,個人の練習などをしていました。いよいよ全体の動きに入りました。音楽に合わせて力強い動きができていました。本番が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

コリウスをプランタに植えました!

9月9日 正門のところに「コリウス」を植えました。赤と黄色のコリウスです。これからさらに赤いほうは赤みがかかり,黄色いほうはさらに黄色くなるそうです。楽しみです。属名コリウス(コレウス)とは、ラテン語で「鞘」の意味で、花序が刀の鞘に似ていることからこの名前がついているということです。
画像1
画像2
画像3

3・4年生の練習風景です!

9月9日 3・4年生の障害走の練習が始まりました。跳んだりくぐったり頑張っています。
画像1
画像2
画像3

まぶしい日差しの中,綺麗な朝顔が・・・・・

9月9日 一気に秋らしくなり,正門の花壇には涼しげな朝顔がきれいに咲いています。紫,水色,白,ピンクなど色とりどりに咲いています。
画像1
画像2
画像3

さわやかな朝,子ども達も元気に登校!

9月9日 今日は朝からさわやかな天気となりました。本部委員の子ども達が迎える中,元気に登校してきました。登校は,午前8時から8時20分の間に登校することになっています。行事のある時以外は,必ずこの20分間に登校をお願いします。
画像1
画像2
画像3

6年生は陸上の朝練,頑張っています!

9月9日 さわやかな朝,午前8時過ぎには6年生の子ども達の元気な姿がありました。先日から大文字駅伝予選のため,全員で頑張っています。11月当初まで頑張ります。
画像1
画像2
画像3

学校園・学級園の花がきれいです!

9月8日 9月に入っても雨の降る日が多いので,学校園・学級園の植物はとてもきれいに咲いています。
画像1
画像2
画像3

今週の花は・・・・・・・

9月8日 今週の花は「サルスベリ」。学校の正門のところにきれいに咲いています。中国南部原産の落葉小高木で,江戸時代以前に日本に伝わってきました。色は,淡紅・紅・白・紫などがあります。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 給食終了 4・5年卒業式前日準備(1〜3年完全下校 午後1時30分)
3/20 平成26年度卒業式(10:00開式)
3/21 春分の日
3/23 (4時間授業)12:30完全下校
3/24 平成26年度修了式(9:00〜) 上靴持ち帰り日 12:30完全下校
3/25 春休み開始

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

正親小学校について

京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp