京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up61
昨日:64
総数:311731
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

持久走

今日も持久走の記録を計りました。
どの子も,自分の記録を伸ばそうと一生懸命走りました。

画像1

学習のまとめ

算数で学習のまとめに取り組んでいます。
集中して問題を解くことができています。
画像1

食の指導〈五感をつかって)

ランチルームでの楽しい給食後,五感をつかった食事について考えました。「おいしい」と感じるのは味だけではありません。見た目も,聞こえてくる音も,手から伝わってくる感覚も… みんな「おいしい」です。いろんな感覚をつかって「おいしい」と感じられるといいですね。
画像1
画像2
画像3

外国語活動 ハロウィンパーティーをしました♪

 今日の外国語活動の授業で,ALTのパーヘム先生とハロウィンパーティーをしました。誕生日係が中心となり,かざりを作ったり,パーティーの計画を立てたりしてくれました。
初めは,「Ilike〜・・・」ゲーム。好きな食べ物やスポーツなどを紙に書きます。友達に紙を見せて,相手も同じものが好きなら,サインをもらえるゲームです。一番多かった人は10人にサインをもらっていました。

ほかにもジェスチャーゲームやじゃんけんをして楽しみました。
箱の中にはおかし・・・?いえ,あめの形をしたくじ引きです。
「トリック オア トリート!!」
みんなうれしそうにくじを引いていました。
画像1
画像2
画像3

外国語の学習

外国語の学習で,ハロウィンパーティーをしました。
お面で仮装して英語のゲームで楽しく遊びました。
画像1画像2画像3

すごろくづくり

画像1
生活単元学習ですごろくをつくりました。大きいすごろくなので,始めてから3か月くらいかかりました。生活単元学習の他の内容と並行して進めてきましたが,ようやく出来上がりました。マス目の内容を考えたり,絵を描いたり,がんばりました。

平和についてのスピーチ

国語の学習で平和についてのスピーチをしました。
自分の体験や調べて分かったこと,思ったこと,日々感じていたことなどから,自分の意見をつくりあげ,発表することができました。
画像1
画像2
画像3

大道具づくり

文化のつどいに向けて,大道具の準備をしています。
いい作品に仕上がるように心をこめて作っています。
画像1画像2画像3

おいしかった焼きいも(2)

画像1
画像2
画像3
寒くて手が冷たかったですが,みんなで協力してがんばりました。
「おいしいいもを食べるぞ!オー!」
ほくほくのおいもは,とてもおいしかったです。

おいしかった焼きいも

画像1
画像2
画像3
学校園で育てたサツマイモを焼きいもにして食べました。まず,イモを洗って,新聞紙でくるみ,アルミホイルで包んで準備完了。あとは,校長先生にお願いして焼いてもらいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 給食終了 4・5年卒業式前日準備(1〜3年完全下校 午後1時30分)
3/20 平成26年度卒業式(10:00開式)
3/21 春分の日
3/23 (4時間授業)12:30完全下校
3/24 平成26年度修了式(9:00〜) 上靴持ち帰り日 12:30完全下校
3/25 春休み開始

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

正親小学校について

京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp