![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:131 総数:979295 |
11月(霜月)の言葉![]() さて,Oikeフェステイバルで熱く燃えた9月,10月も終わりどこか気分的にふわふわした感じになってはいないでしょうか。けれども,これからがこの1年の本番,ゴールに向かって進む時です。9年生は言うまでもなく「進路実現」に向けて正念場を迎えます。7年生,8年生の人たちも新しい生徒会本部役員が決まり,それぞれのクラスでも学級役員の改選があり,新しい体制がスタートしました。 そこで,今月(霜月)の言葉は, 「手を抜かず 気を抜かず そうありたい」 にしました。これぐらいでいいか…ちょっとぐらいサボっても… という心の弱さに負けず,精一杯の努力を続けてほしい。そう願って書いた言葉です。素晴らしい春を迎えられるように,皆で力を合わせて頑張っていきましょう。 第3回けやきプロジェクト 開催![]() ![]() 全大会では,今年度の前期に開催された事業についての報告とアンケート結果等を踏まえて振り返りを行いました。その後,各部会に分かれて,今後の事業につなげるために地域のために,また,生徒のためにどのように取組みを進めていけばよいのかを協議していただいています。 毎回,熱心な議論をしていただいて取組みが改善に改善を重ねて発展していることに感謝しています。 中京支部授業研修会![]() 中京区の各中学校でそれぞれ,各教科の授業を行い,その後,授業について各教科の先生方が授業について協議を行い,先生たちの授業力を高めています。年に一度の機会ですが,先生たちも生徒のみなさんにより良い授業をと研修を積み重ねています。 本校では,数学の田畑先生が8年7組で授業をされました。美術の森亮子先生が,7年7組で授業をされました。生徒の皆さんは,多くの先生方に囲まれていましたが,いつもよりも,よく集中して,楽しそうに授業に臨んでいたようです。 ![]() バトンをつなぐ・・・生徒会役員選挙![]() ![]() ![]() 投票が始まるとみんな一生懸命に考えているようでしたが,京都御池中学校をもっとよくしたいという思いで大切な一票を投じていました。選挙管理委員の人たちも厳正な選挙ができるように準備から当日の運営まで力を合わせて頑張ってくれたので,生徒全員で作り上げたすばらしい生徒会本部役員選挙になったと思います。 選挙結果は,明日の朝,発表されます。 あ、危ない!![]() ![]() ![]() 日ごろから,自転車は必需品です。しかし,自転車の危険性や安全な乗り方については,認識の低い点が多く見られます。音楽(ウォークマンなど)を聞きながら,携帯電話を使いながら,二人乗りをしながら,傘をさしながら…等々乗っていることはありませんか? スタントマの方が,こんな乗り方をしていたらどんな事故に遭ってしまうかを実演してくださいました。約1時間衝撃的な場面もありました。 安全に気をつけていたら,便利な乗り物ですが,ひとつ間違ってしまうと命に関わってきます。今回学習したことを忘れず,安全で正しい乗り方をしていきましょう。 中京ふれあいまつり![]() ![]() ![]() 中京の中学校の生徒会は,毎年「キーホルダー」「しおり」つくりのブースを担当しています。今年は,たくさんの子どもたちがブースにやってきてくれて,たくさんのしおりやキーホルダーを一緒につくりました。小さい子どもたちの笑顔に楽しい時間を一緒に過ごすことができました。 また,リサイクル運動にも取り組み,ペットボトルキャップ・プルタブ・アルミ缶の回収も呼びかけました。今年は,ミニキャピドンも会場に登場し,たくさんのペットボトルキャップの回収に努めました。 卓球部 女子団体3位![]() ![]() ![]() 準々決勝では,梅津中学校に3−0で快勝し,準決勝で音羽中学校に2−3で惜敗しました。 この大会で得たものを次の春の試合につなげてほしいと思います。 選書会
選書会が,去る10月15・16日に行われました。
夏休み中に校舎改修が行っていたため,今年度は,一度だけの開催になります。この日を楽しみにしていた児童生徒が多かったようでした。リクエストした本が並んでいるのを確かめて,早速「しおり」を挟んで嬉しそうに投票していました。投票した本が,購入されるといいですね。楽しみに待っていましょう! ![]() ![]() 次につなげる・・・
21日(火)から生徒会の選挙運動が始まっています。
来年度の生徒会をひっぱていくリーダーを決めるために毎朝,みんなが登校してくる校門やピロティに立ってあいさつをしています。初日は,少し緊張も見え,小さい声でしたが,日ごとに声も大きくなっています。 体育系の多くの部活動は,夏季大会を最後に…文化系も部活動も文化祭を最後に9年生から7・8年生へバトンタッチされています。 生徒会に立候補してくれた人たちは,学校の中心としてこれまで,先輩たちが作り上げてきた伝統を引き継ぐ決心をしてくれました。 一人ひとりの思いをしっかり受け止めて,28日の選挙にしっかりとした目で選んでください。そして,みんなで次に繋がる素晴らしい生徒会を作っていきましょう。 ![]() ポスター発表会
去る10月18日(土)堀川高校において,小・中・高等・総合支援学校 児童・生徒ポスター発表会が行われました。本校からも9年生9名が参加しました。
これまで,KT(総合的な学習の時間)に学習の時間に取り組んできたことを発表するよい機会でした。校内でもポスター発表はこれまでにも取り組んできていますが,他校の発表を聞いたり,聞いてもらったりする中で,新たな発見や新たな次につながる課題を見つけることができました。 これから,9年生は,卒業に向けて,一人一研究の仕上げに取り組んでいきます。学んだことを学年に広げながら,これまでより一段深まった内容にまとめていってくれることを祈っています。 ![]() ![]() ![]() |
|