最新更新日:2024/11/01 | |
本日:31
昨日:42 総数:479409 |
後期後半が始まりました
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
1月7日(水),後期後半が始まりました。 楽しかった冬休みを終えて,子どもたちが学校に戻ってきました。 朝会では,校長先生から 「新しい年を迎えました。皆さんは『時は金なり Time is money』という言葉を知っていますか。学校で友だちと過ごす時間,家に帰って家族の方と過ごす時間などいろいろな時間があります。その一つ一つの時間を大切にして毎日を過ごしていきましょう。」というお話をしていただきました。 今年度もあと3ヶ月,寒さに負けず元気に過ごしていきたいと思います。 12月19日(金)朝会
12月19日(金),今日で後期前半が終わります。
朝会では,校長先生から, 「明日からは楽しみにしている冬休みが始まります。楽しい行事や予定がたくさん待っていると思います。この冬休みの間に,今年みなさんが決めためあてが頑張れたかどうか振り返ってください。自分の行動をしっかりと振り返り,見つめ直すことで,さらに素晴らしい人になっていけます。そしてまた,新しいに年になったら,新しいめあてをしっかりと決めて頑張ってください。」 というお話がありました。 冬休みの間,健康や交通安全に気を付けて,有意義な楽しい毎日を過ごしてください。 住育セミナー 杣人工房 「風」
12月11日(木),今日は総合学習で木の学習を行いました。いろいろな木を見分けるクイズをしたり,子どもたちで力を合わせてミニチュアハウス作りを行ったりしました。
木によって重さや匂い,特徴があることを知り,子どもたちは木に親しみをよりもったようでした。また,体育館にできたミニチュアハウスには大喜びで,温かい木のぬくもりを感じながらクラスで写真を撮ったりしました。 今日の学習を通じて,何気なく見ていた木について,4年生なりに感じたことがたくさんあった学習となりました。 杣人工房「風」の皆様,ありがとうございました。 社会見学に行きました。(琵琶湖疏水)
12月10日(水),今日は社会見学に行きました。本当は,12月1日に予定していたのですが,あいにくの天候のため延期になっていました。今日は,寒いながらもいいお天気で,観光バスに乗って,まずは浜大津の疏水の取り入れ口を見に行きました。その後,みんなでがんばって歩き小関超えをし,四ノ宮の舟だまりあとでお弁当を食べました。午後からは南禅寺の水路閣,インクライン,琵琶湖疏水記念館に行き,たっぷりと疏水の学習をしてきました。
今日,実際にみて感じことや分かったことをもとに,琵琶湖疏水の学習をまとめていきます。 全力を出し切りました!
12月9日(火)は,中学年の部のマラソン大会でした。3・4年生が北嵯峨ののどかな田園風景の中,2キロメートルを2周,計4キロメートルのコースを走りました。
4年生は赤帽子を被り3年生よりも1分早くにスタート。おうちの方々の熱い応援に励まされ,どの子どもも自分の力を最大限出し切って走りきることができました。 応援に来てくださいました皆様,ありがとうございました。 マラソン大会 がんばりました!体育で、はじめは5分、次は10分、15分、20分、30分と少しずつ走る時間を延ばしながら、長い距離を自分のペースを作りながら走る練習をしてきました。 学習を始めたころは、はじめにとばしすぎてしんどくなってしまったり、筋肉痛になったりしていた子どもたちがいましたが、今日は、30分間ペースを確かめながら黙々と走っていく姿に成長を感じました。 走り終えた気持ちよさや達成感で、とても良い顔をして帰っていく子ども達を見て嬉しくなりました。 寒い中,たくさんの保護者の皆様に応援していただくことができ、子どもたちは最後まで一生懸命に走ることができました。ありがとうございました。 学校沿革史
学校沿革史については,ページ右下の配布文書又は,以下のリンクをクリックしてご覧になってください。学校沿革史
学校教育目標・経営方針等
学校教育目標・経営方針についてはページ右下の配布文書又は以下のリンクをクリックしてご覧ください。平成26年度 学校経営の基本方針
学校評価結果等健康教育研究発表会5年生は,「歯並びにあった歯みがきをしよう パート2」の授業を公開しました。 当日は,担任と養護教諭が連携しながら,歯みがき補助用具を使って歯垢を取り除いたり,歯垢染め出しをしたりして,歯垢をしっかりと取り除く学習を行いました。 5年生児童は,今日の体験活動を通して,これからの歯みがきをしっかりとしていくとともに,自分の体を大切にしていくことの大切さを学習できました。 全体会では,京都府立大学 生命環境科学研究科の大谷喜美子教授に「食は口を変え,口は顔の表情を変え,人生までも変える」という演題で講演をしていただきました。 今日の授業を迎えるにあたって,たくさんの先生方や保護者の皆様にお世話になりました。ありがとうございました。 |
|