![]() |
最新更新日:2025/05/07 |
本日: 昨日:226 総数:1085110 |
2年生 百人一首大会
1月21日(水)に2年生の百人一首大会を行いました。さすが2年生! 上の句が詠まれると素早く「はい」と札をとっていました。緊張感の中,和やかな雰囲気で行われていました。
![]() ![]() ![]() 小中交流
1月19日(月)に校区の小学6年生を招いて「授業体験」「部活動体験」を実施しました。さすが6年生です、全体説明のときもしっかりと顔をあげ聴けていました。中学校の授業や部活動体験でもしっかり集中して活動ができていました。中学校だけでは、スペースがないので部活動体験の時はお隣の川岡東小学校のグランドと体育館も使用させていただいて行いました。わずかな時間でしたが,校区の小学生が,授業や部活動を体験して中学校での活動に親しんでもらえたかなと思います
![]() ![]() ![]() 3年 定期考査5
1月19日(月)から3年生の定期考査5が始まりました。みんなとても集中して問題に取り組んでいました。中学校での最後の定期考査です。悔いの残らないように全力で取り組みましょう。ファイト!
![]() ![]() 3年 土曜学習
1月17日(土)に3年の土曜学習を行いました。参加していた人たちは,静かに,とても集中した状態で学習に取り組んでいました。3年は来週の1月19日(月)から定期考査5を行います。中学校での最後の定期考査になります。悔いの残らないように,全力で取り組みましょう
定期考査5 の時間割を載せておきます 1月19日(月) 1限:音楽 2限:理科 3限:英語 20日(火) 1限:美術 2限:社会 3限:国語 21日(水) 1限:保体 2限:数学 3限:技家 ![]() 3年生の書写
3階の廊下に3年生の書写の作品が展示されています。学年全体から選ばれた優秀作品と,各教室前には,各クラスの投票で選ばれた作品です。それぞれの作品には,コメントも書かれています。
![]() ![]() 防災について
1月15日(木)の6限に,避難訓練を予定していましたが,あいにくの雨ということで,防災に関する学級活動を行いました。「災害から身を守るために」ということで,ビデオを見て学習をしました。普段から備えておくことや万が一の時は慌てずに落ち着いて行動する,ということも大切になると思います。
![]() ![]() 1年 百人一首大会
1月14日(水)に,1年生の百人一首大会が行われました。寒い中での大会でしたが,体育館に柔道用の畳を敷き,熱戦が繰り広げられました。
![]() ![]() ![]() 学校図書のコーナー
図書委員会の人達が,2階東階段の「るるぶライブラリー」や3〜4階東階段の「掲示板」そして「図書室の中のコーナー」をアレンジしてくれています。今回は,百人一首のコーナーと阪神淡路大震災から20年・東日本大震災から4年ということで,参考になるように図書をそろえたり,紹介をしたりしてくれています。興味を持って見てみましょう。
![]() 新春ジョギング大会2
ジョギング大会では,朝から地域の方々が準備をしておられるのですが,PTAの役員の方々にも朝からお餅の準備など,お手伝いをいただきました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 新春ジョギング大会に参加しました
1月11日(日)に川岡東学区の新春ジョギング大会が行われました。本校からも部活動を中心に参加をしました。当日は,お餅つきを手伝ったり,おぜんざいや焚いた大根をおいしくいただいたりもしました。楽しい半日を過ごしました。
![]() ![]() ![]() |
|