京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up40
昨日:43
総数:284368
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【令和6年度学校教育目標】 正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

今週の花は・・・・・

3月3日 今週の花は白い梅です。甘い香りが廊下に漂っています。校内には紅梅・白梅の2種類があります。まだつぼみが多いですが,間もなく満開です。
画像1
画像2
画像3

今週も卒業生とランチタイム!

3月2日 今週も6年生と一緒に給食を食べました。小学校の思い出話や中学校でのクラブについてなど話は尽きませんでした。校長室という特別な部屋での給食なので,どの子どももそれなりに緊張していて楽しかったです。あとの子ども達との給食も楽しみです。
画像1
画像2
画像3

この雨で水仙が満開になりました!

3月2日 よく降った雨で水仙が予定より早く満開になりました。甘い香りを出しながら黄色・白色の水仙の花が咲き誇っています。チューリップの芽もすくすく伸びています。3月中旬には花が見られそうです。いよいよ花壇に春到来です。
画像1
画像2
画像3

今日は交通安全日,地域の方が登校を見守ってくださっていました!

3月2日 今日は交通安全日です。地域の交通安全委員会の方々が各交差点で登校指導をしてくださっていました。朝早くから子ども達を温かく見守っていただきありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

昨日の雨がウソのよう天気です!

3月2日 昨日あれほど降った雨がウソのように今日は朝から快晴で,気温も15度を示しています。子ども達も登校するとすぐに運動場に出て,元気に遊んでいます。
画像1
画像2
画像3

今日は二人だけの来室者でした!

2月26日 今日で3回目の校長先生とのお別れ昼食会でした。残念ながらグループの2人が欠席で3人だけとなりました。しかし,その分いろいろな話が出来ました。中学校のこと,クラスのこと,今日の授業参観の内容など,あっという間の給食時間でした。
画像1
画像2
画像3

参観懇談会1日目,ご苦労様でした!

2月26日 25日(水)は,低学年とたんぽぽ学級の授業参観・懇談会でした。どの学級も最後の参観ということで張り切っていました。1年生では,生まれた時の様子を写真を使って子ども達が説明していました。双子の子どもがいたり,未熟児で生まれてすぐには退院できなかったりとそれぞれの子どもがみんなに伝えていました。保護者の方も笑顔で子ども達の話を聴かれていました。
画像1
画像2
画像3

今日は朝から雨,登校時,傘の花が咲いていました!

2月26日 今日は朝から冷たい雨が降っています。子ども達は,傘を差しながらの登校となりました。運動場も使えません。こういう日は,図書室で本をいっぱい読んでください。
画像1
画像2
画像3

図工展をっ体育館で開催しています!

2月26日 25日・26日は今年度最後の参観・懇談会です。昨日は低学年とたんぽぽ学級の参観・懇談会でした。参観前・懇談後には多くの保護者や子ども達が作品の鑑賞をしていました。
画像1
画像2
画像3

らんらんお話の会

月に一度の「らんらんお話の会」
今月も図書ボランティアの方から読み聞かせをしていただきました。
子どもたちの豊かな読書経験のため,読み聞かせる図書も毎月工夫をしてボランティアの方がが選んでくださっています。
来月は16日(月),今年度最後の「らんらんお話の会」です。
さて,どんなすてきな図書に出会えるでしょうか。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16 交通安全指導日 人権の日
3/17 6年生を送る会(5校時)
3/18 フッ化物洗口
3/19 給食終了 4・5年卒業式前日準備(1〜3年完全下校 午後1時30分)
3/20 平成26年度卒業式(10:00開式)
3/21 春分の日

学校だより

学校教育目標

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

正親小学校について

京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp