京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up4
昨日:66
総数:309437
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

理科 ふりこの動き

画像1画像2
 理科では「ふりこの動き」の学習をしています。
ふりこが1往復する時間がちがう原因を実験を通して調べました。
班ごとに,ふれはば,ふりこの長さ,おもりの重さの条件を変えて実験しました。

絵本の読み聞かせ

画像1画像2
 2年生に絵本や紙芝居の読み聞かせをしました。
聞き手を意識して読み方や声の大きさを考えました。
読み聞かせが終わると,2年生といっしょに遊ぶ子どもたちもいました。

家庭教育学級

 本日は来年度の新入生の半日入学がありました。緊張した面持ちで登校してきましたが,先生と打ち解けて楽しかったようです。
 保護者の皆さんは家庭教育学級に参加していただきました。上賀茂幼稚園の伊藤喜昌園長先生を講師にお招きし,「家庭教育で大切にしたいこと〜やさしい心を育てるために〜」をテーマにご講演いただきました。歌あり,笑いあり,ほろっとくるお話ありでとても参考になる親子関係の築き方にかかわるお話でした。 伊藤園長先生・保護者の皆さん
ご参加ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

6年卒業遠足「冬の京の旅」全員参加で無事終える!

3月4日 今日は朝から快晴の遠足日和となりました。豊臣秀吉ゆかりの地めぐりでまずは全員で「豊国神社」「方広寺」「耳塚(鼻塚)」見学,普段ガイドをされている方が3人案内してくださいました。そこからは,各班で計画した場所へ四方八方出発していきました。
画像1
画像2
画像3

お弁当

全グループ,岡崎公園にてお弁当を食べました。
午後の目的地へ出発しました。
画像1画像2画像3

卒業遠足

卒業遠足に出かけています。
天候にも恵まれ,楽しんで学習しています。
画像1画像2画像3

2分の1成人式

4年生は今年で10歳になります。そして,10年後…20歳の自分について考えました。
2分の1成人式と題して,叶えたい夢やなりたい大人の姿について書いた作文をみんなの前で発表しました。
それぞれ10年後の自分に向けて,今できることを一生懸命に取り組んでほしいです。
画像1
画像2

今週の花は・・・・・

3月3日 今週の花は白い梅です。甘い香りが廊下に漂っています。校内には紅梅・白梅の2種類があります。まだつぼみが多いですが,間もなく満開です。
画像1
画像2
画像3

今週も卒業生とランチタイム!

3月2日 今週も6年生と一緒に給食を食べました。小学校の思い出話や中学校でのクラブについてなど話は尽きませんでした。校長室という特別な部屋での給食なので,どの子どももそれなりに緊張していて楽しかったです。あとの子ども達との給食も楽しみです。
画像1
画像2
画像3

この雨で水仙が満開になりました!

3月2日 よく降った雨で水仙が予定より早く満開になりました。甘い香りを出しながら黄色・白色の水仙の花が咲き誇っています。チューリップの芽もすくすく伸びています。3月中旬には花が見られそうです。いよいよ花壇に春到来です。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16 交通安全指導日 人権の日
3/17 6年生を送る会(5校時)
3/18 フッ化物洗口
3/19 給食終了 4・5年卒業式前日準備(1〜3年完全下校 午後1時30分)
3/20 平成26年度卒業式(10:00開式)

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

正親小学校について

京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp