京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「ふるさと伏見を愛し,未来を拓く生徒の育成」

ラグビー部全国大会決勝進出!!

9月14日(日)ラグビー全国大会の準決勝で天理中学校と対戦し,17−12で勝ち,15日(月・祝)11時10分からの決勝戦に駒を進めました。試合は,前の試合の逆転劇とは違い,前半から終始リードを奪い,そのリードを保ったまま勝利を収めました。この勢いで決勝戦もがんばってください。決勝戦の相手は國學院大學久我山中学校です。
画像1
画像2
画像3

ラグビー部全国大会準決勝進出

9月13日(土)ラグビー部が全国中学生大会に出場しました。開会式の後,昨年度優勝の茗渓学園(関東代表)を24−17で破り,見事に準決勝進出を果たしました。14日(日)は10時15分から天理中学校と準決勝が行われます。
画像1
画像2
画像3

土曜学習

9月13日(土)9時30分〜11時30分の時間帯で第3回テストに向けて土曜学習が行われました。参加した生徒は,教員や学生ボランティアに質問しながら学習を進めていました。第3回テストは18日(木)・19日(金)です。
画像1画像2

ラグビー部 全国大会へ出発

9月13日(土)午前5時 あたりはまだ暗く,星がきれいにまたたいていました。ラグビー部45名の選手と顧問は茨城県水戸市で行われる太陽生命カップ全国中学生大会に出発しました。約10時間かけて現地に入ります。今日は15時40分より開会式,17時55分より1回戦(対 茗渓学園中学校)が行われます。全国制覇目指してがんばってください。
画像1画像2

読み聞かせ講座

 9月11日(木)3年生家庭科の授業で伏見中央図書館の方を講師としてお招きし、「読み聞かせ講座」を行いました。
 本校の家庭科の授業では「保育のふれあい授業」の中で、校区の園児に読み聞かせを行っています。今年度は近隣の伏見中央図書館のご協力をいただき、生徒の更なるスキルアップを目標に「読み聞かせ講座」を実施しました。絵本の持ち方から、ページのめくり方、話し方などより専門的な技術を細部に亘るまでご講義いただきました。その後生徒たちはグループごとに絵本を手に取り、演習を行い、本番に備えました。
画像1
画像2
画像3

伏見中だより特別号

「伏見中だより特別号」作成しました。HP右下「配布文書」をご覧ください。

学習発表会に向けて

画像1画像2画像3
 9月10日(水)2年生は「総合的な学習の時間」の中で、学習発表会に向けての取り組みを行っています。この日は、地域をテーマにしたグループが大手筋商店街でアンケート調査を行いました。最初は戸惑いがちだったものの、だんだん慣れると自ら近づき「伏見中学校の2年生です。アンケートにご協力いただけませんか?」と大きな声で調査活動を行いました。
 これらの探究的な活動は、自らの力で、資料収集を行い、やがて分析されるとともに、一つの発表用原稿としてまとめられていきます。10月3日の「学習発表会」が今から楽しみです。

授業の様子

 9月8日(月)2,3年生の授業の様子です。9月18日(木)から始まる「第3回テスト」に向け、真剣な表情で授業に取り組んでいました。3年生は社会科の授業。、ワークシートを使って、テスト範囲の大切なポイントを学習していました。2年生は、数学と理科。資料を使った少し難しそうな学習に、質問もしながら懸命に学習していました。
 週末には「テスト前学習会」が予定されています。文化祭や部活動の秋季大会も気になるところですが、「第3回テスト」に向け、計画的に学習に取り組んでほしいものです。
画像1
画像2
画像3

おめでとう 吹奏楽部

9月7日(日)に宇治市の太陽が丘体育館で、第27回京都府マーチングコンテストが開催されました。本校の吹奏楽部は見事金賞を受賞し、4年連続で関西大会出場を決めました。先日もお伝えしたように、朝練習を行って、練習に取り組み、夏休み返上で取り組んだ成果が見事に発揮されました。観覧席から大きな拍手をいただき、本当に感動的な演奏となりました。

画像1
画像2
画像3

大壁画制作

9月4日(木)6限 伏中祭に向けて全クラスで大壁画の制作が行われました。一人一人がA4の大きさの用紙に約5cm四方の色紙を貼り付けて,1人分を完成させました。伏見中学校の生徒全員の分を貼り合わせると大きな1枚の壁画になります。できばえは体育大会当日をご期待ください。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立伏見中学校
〒612-8065
京都市伏見区御駕籠町97
TEL:075-611-5161
FAX:075-611-5162
E-mail: fushimi-c@edu.city.kyoto.jp