京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up1
昨日:33
総数:311824
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

30分後,おいしそうな焼きいもができました!

11月15日 オブジェづくりを始めて30分後,おいしいそうな焼き芋ができました。PTAのお母さんから受け取ったほかほかの焼いもをみんなで食べました。お世話になった同志社の学生さんや参加のお父さんやお母さんも「おいしい!」と言いながら食べられていました。
画像1
画像2
画像3

オブジェづくりの間にカマでは焼きいもが・・・・・・

11月15日 クリスマスのオブジェづくりは,2つの部屋で学生さんに教えていただきながら作成しました。ペットボトルを半分に切り,できたコップにマジックで模様を描きます。その間に中庭では,いもが焼けています。
画像1
画像2
画像3

今日の土曜学習は,焼きいもとオブジェづくり!

11月15日 今週の土曜学習は,中庭で焼きいもとふれあいサロンでのクリスマスオブジェづくりでした。クリスマスオブジェは,同志社の学生さんたち5人が教えてくださいました。
画像1
画像2
画像3

食の指導〜旬の食べ物について知ろう〜

 今日のチャレンジタイムは,栄養教諭の岡田先生に旬の食べ物のお話をしていただきました。旬の食べ物は,栄養豊富でおいしく,安い特徴があることを学びました。最後に食べ物の季節を当てるクイズをしましたが,みんな手を挙げて答えることができました。
画像1
画像2
画像3

練習に気合が入ります!

画像1
もうすぐ正親文化の集い。練習にも気合が入ります。聴いてくださる人に感動してもらえるように,一生懸命に毎日練習しています。本番が楽しみです!

二十日大根の収穫

画像1画像2
約1ヶ月半で二十日大根が収穫期をむかえました。少し辛みがあるため,児童からは「からい!」という声があがりましたが,楽しく収穫ができました。

みんなで頑張り切りました。

大文字駅伝支部予選会に向け,5月からみんなで走ってきました

今回の経験で一人一人が自分なりに何かを感じ成長できたと思います。
次の自分の目標に生かせる経験であってほしいものです。
画像1

頑張って走りました。

最後まで諦めずに走り切りました。
どの児童も一生懸命頑張りました。
画像1画像2

比べ読み

宮沢賢治の作品をそれぞれめあてを持って読んでいます。
作品の特徴,表現や構成の工夫に気が付くことができるといいですね。
画像1画像2

大文字駅伝上京支部予選会がありました。

たくさんの先生方から激励をもらい,出発しました。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/11 町集会(新ブロック長決定) フッ化物洗口
3/12 ALT来校 たてわり遊び(中間休み)
3/13 正親タイム(6年生発表)
3/16 交通安全指導日 人権の日
3/17 6年生を送る会(5校時)

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

正親小学校について

京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp