京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up1
昨日:33
総数:311824
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

サッカー

体育の学習でサッカーをしています。
みんな楽しそうにボールを蹴っています。
技術も覚えて試合で生かせるといいですね。
画像1

かかしをたてました

画像1
作物が鳥に食べられてしまうので,案山子(かかし)をつくりました。毎日大切に育てているので,鳥に食べられないように願いを込めてつくっていました。効果がありますように…と願っています。

四季まきキャベツの植え替え

画像1
来週に向けて四季まきキャベツの植え替えをしました。鉢植えで発芽させ,間引きをしながら畑に植え替えました。寒い中の作業でしたが,元気よく植え替え作業ができました。来週が楽しみです。

ほうれん草

画像1画像2
ほうれん草の観察をしました。そろそろ収穫時期です。少し小ぶりなほうれん草ですが,収穫が楽しみです。

たてわり活動がありました。

画像1
先週の金曜日,「人権なかよし集会」の打ち合わせと,たてわり遊びがありました。たてわり活動は他学年との交流を通して,人を大切にし,だれとでも仲良くできる心を養うための大切な活動です。この日,みんなで力を合わせて話し合い,楽しい実のある時間を過ごすことができました。

牛乳パックに入る水の体積

算数の学習で牛乳パックに入る水の体積を求めました。
およその体積を計算した後に1立方センチメートルのブロックを入れて確かめました。
画像1画像2

みんな遊び

遊び係の企画した遊びを昼休みにしました。
寒さに負けず,みんな元気に走っていました。
画像1画像2

体力づくり

昨日はあいにくの雨でしたが,今日から中間休みに5分間走りました。
朝のランニングをしていただけあって,走っている姿がとても良かったです。
本部委員会の児童は準備や片付けもしてくれていました。
画像1画像2画像3

まとめ

学習のまとめをしています。
自分が発見した宮沢賢治の作品の特徴を正確に伝えられるとものに仕上げています。
画像1

校内マラソン大会に向けて!

12月2日 今日から中間休みに体力づくりマラソンをします。これは,来る12月17日の校内マラソンに向けての体力づくりです。当日には,全校の子ども達が自己ベストをだせるよう頑張りましよう。そのためには,「早寝・早起き・朝ご飯」を忘れずに! 保護者の皆様,ご協力お願いします。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/11 町集会(新ブロック長決定) フッ化物洗口
3/12 ALT来校 たてわり遊び(中間休み)
3/13 正親タイム(6年生発表)
3/16 交通安全指導日 人権の日
3/17 6年生を送る会(5校時)

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

正親小学校について

京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp