京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up13
昨日:87
総数:1071481
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「一生懸命はカッコいい!」・「120%の嵯峨中魂!」・「5つの心を磨く!」

お土産物企画

 毎年,本校3年生が「京都・嵐山花灯路」の際に販売するお土産物を考えています。本年度は,「嵐山モンキーパークいわたやま」のお猿さんをモチーフにしたキャラクター「嵯嵐(さらん)ちゃん」を企画しました。名前は,「嵯峨」「嵐山」の地域の名称を組み合わせました。また,「さらん」は,韓国語で「愛」を意味します。誰からも親しまれ,愛されるキャラクターになってほしいという願いと自分たちが住んでいる地域を誇りに思い愛してほしいという思いも込められています。
 嵐山商店街のお土産物屋さんで税込800円で販売いたします。売り上げは,嵐山のヤマザクラの植樹に使わせていただきます。ご協力いただけましたら幸いです。
画像1
画像2

吹奏楽部がブラスジャンボリーに参加!

 11月24日(振休)京都テルサホールにて「ブラスジャンボリー2014」が行われ、本校吹奏楽部1・2年生と3年生4名が参加しました。
 このイベントは自由演奏会形式で、参加したい演奏者が集い、その日限りのバンドを結成し、みんなで練習・リハーサルをして本番を行い、解散してしまうというものです。隣や近くに高校生や社会人が一生懸命に奏でている姿やどんな練習をしているのかも学ぶこともできました。ゲストにはオリタノボッタ氏が来られて、指揮と素晴らしいアルトサックスのソロを披露していただきました。間近でプロの演奏を聴けただけでも収穫は大きかったです。
 約350名の大合奏の様子を写真で紹介します。

画像1

日曜参観

 早朝より,ご参観いただきましてありがとうございます。現在,進路保護者会も行っています。午後からは,部活動見学となります。
 また,中校舎の玄関と職員室前に「嵯峨中パレード」の写真を掲示しております。購入していただくこともできますのでぜひご覧ください。
画像1画像2画像3

ファイナンス―パーク学習ボランティア協力のお願い

 京都市では,京都まなびの街生き方探究館において,銀行や店舗等からなる街を再現した「ファイナンスパーク」を開設し,中学生の体験教室を実施しています。嵯峨中学校では,1年生を対象に,1月29日(木)30日(金)に実施いたします。
 つきましては,1年生のご家庭にはプリントにてすでにお願いをさせていただきましたが,学習支援をしていただくボランティアを募集しております。ご検討いただけましたら幸いです。よろしくお願いいたします。

活動依頼日 平成27年1月29日(木) 1,2,3,10組
      平成27年1月30日(金) 4,5,6組

活動場所  京都まなびの街 生き方探究館
      京都市上京区西洞院下立売下る東裏辻町402

活動内容  小グループの生徒に,電卓を使用した簡単な計算や
      社会人としての常識を2人ペアでアドバイスして
      いただきます。

活動時間  現地集合  9時15分
      終了   15時ごろ
      

生徒会本部役員認証式

画像1
 11月21日(金),新生徒会役員の認証式が行われました。

選書会

 11月19日(木)に,教職員対象の「選書会」を行いました。
画像1画像2

第52回小中学生記者の取材コンクール

画像1
 11月17日、伏見稲荷大社において、小中学生記者の文化財取材コンクールの表彰式があり、本校の3年生の生徒が、記事の部で京都市教育長賞、写真の部で京都古文化保存協会賞を受賞しました。

幼児とのふれあい

 技術・家庭科では「幼児とふれあう」という授業があります。本日は「うぐいす保育園」のみなさんに来ていただきました。
画像1画像2画像3

中高連携授業

 京都両洋高校,嵯峨野高校,山城高校,北嵯峨高校,京都学園高校,京都外大西高校,花園高校,京都明徳高校,京都芸術高校,洛陽総合高校,京都光華高校の先生方にお越しいただき,3年生は「中高連携授業」を行っています。
画像1
画像2
画像3

校内研究授業

 現在,校内研究授業を行っています。よりわかる授業を目指して,全教職員で研修します。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/10 3年生を送る会
3/12 卒業式予行
3/13 卒業式
京都市立嵯峨中学校
〒616-8355
京都市右京区嵯峨新宮町63-2
TEL:075-871-0533
FAX:075-871-0520
E-mail: saga-c@edu.city.kyoto.jp