京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up23
昨日:135
総数:421196
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期終業式は7月22日(月)です。

感嘆符 図書室も 秋から冬へ

 毎週金曜日に来てくださっています学校図書支援員の新納 尚古(にいろ なおこ)先生は,子どもが一冊の本を手に取ることを大事に考えてくださっています。
 一緒に給食をいただいていたときに,
「子どもの頃に読んで,心に残っている本を教えてください。」
と・・・・。
 すると,翌週,その本のことがちゃんとおすすめの本として掲示してくださっていました。情報をキャッチして広めてくださっています。そのはやさには,おどろきです。


 図書室もそろそろ秋から冬へ季節が移ってきました。「11月のおすすめの本」やクリスマスにちなんだ本を展示してあります。 
画像1
画像2
画像3

感嘆符 音楽劇「スイミーものがたり」

 『スイミーは教えた はなればなれにならないことを 
      みんなが もち場をまもることを』

 
 2年生の子どもたちは,このことを本当にしっかりと守って2年生のスイミーをつくり上げていました。

 海の生き物がとっても楽しく,とってもきれいでした。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 はじめのことば 1年

 はじめのことばは,1年生です。

 学習発表会は,表現すること,学年や学級で協力し,ひとつのものを作り上げることだけでなく,発表を静かにしっかり聴くことの大切さも伝えています。このことは,相手を大事にすることであり,自分も大事にされることになるということです。鑑賞の態度や演目が終わったら,大きな拍手をすることのマナーもこの学習発表会を通して学んでいます。

 1年生の「はじめのことば」は,このことを伝えていました。今日の鑑賞態度は,どうだったのでしょうか。
画像1

感嘆符 オープニング『和太鼓』 5年つくし学級

 11月13日(木)学習発表会 1日目がありました。オープニングは,つくし学級の『和太鼓』です。とって力強い太鼓の音が体育館に響いていました。腰の入り方だけでなく,気合の入り方はすばらしいものでした。
 明日のオープニングも出演してくれます。
画像1

感嘆符 いただきました!星3つです!!

 嵐山小学校のPTA行事は,たいへん多いように思います。でも,PTA本部の方々をはじめ,保護者の皆様は,たいへん熱心に活動されて頭が下がる思いです。いつも本当にありがとうございます。

 試食時には,いっぱいの笑顔です。
「いただきました!星3つです!!」
画像1
画像2
画像3

感嘆符 楽しいクッキング〜です!

 たいへん手際よく調理をされています。すばらしい!!です。とってもおいしそうな香りが家庭科室に漂っています。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 元気もりもり朝ごはんチャレンジ

 朝,時間のない中,手軽で栄養満点の朝ごはんを作りましょう!とPTA主催の『元気もりもり朝ごはんチャレンジ』が開催されました。

 講師は,本校の栄養教諭です。今回のメニューに子どもたちに大人気の「プリプリ中華いため」がありました。
「子どもが,いつも楽しみにしている献立で,どんなものなのか作るのを楽しみしていました。」
という保護者の方の声がありました。

さあ!クッキングスタート!!
画像1
画像2
画像3

11月スマイルデー

 嵐山小学校では毎月10日はスマイルデーといって,挨拶を中心に児童会が目標を決めて,学校をあげて取組を進めています。
 10日(月)は朝から本部役員の子どもたちと教職員が門の前に立ち,あいさつ運動を行いました。「相手の目を見て」「立ち止まって」など,まだまだ頑張りが必要ですが,朝から気持ちのよい挨拶が響いていました。
 スマイルデーに限らず,朝の挨拶は一日のスタートの基本です。日々の生活の中でも意識し,気持ちのよい挨拶を心掛けていってほしいものです。
画像1
画像2

感嘆符 ご協力いただきました!

 地域の皆様,保護者の皆様,PTA本部の方々,諸団体の方々,たくさんの方々のお力で,今回のふれ愛バザーが開催されましたこと本当にうれしく思います。また,今日は,朝から雨が降っていましたので,そのためのご準備もありました。ありがとうございます。


 手作りの品物コーナーでは,手の込んだもの,かわいらしいものなどに見入ってしまいとってもほしくなってしまいました。

 購入いたしました。とっても嬉しい気分なのです。さっそく飾ってみます。

 


 ただ今,後片付けに入っております。

 ごみにつきましては,各自責任をもって後片付けをお願いいたします。食べたあとのごみが,そのままになっていたり,校舎のすみにかくされていたりと残念な行為になってしまっています。地域をあげての盛大な行事が心無い行為になってしまうのは,よくないです。どうぞみなさまの心がけひとつですので,ご協力をお願いいたします。

 本当にたくさん来て下さり,ありがとうございました。
画像1
画像2

感嘆符 大盛況のうちに終了しました!

 足元の悪い中,たくさんお越しいただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立嵐山小学校
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町35-1
TEL:075-872-1466
FAX:075-872-1467
E-mail: arashiyama-s@edu.city.kyoto.jp