2年 こんなことがあったよ(水遊び)
暑さが出始めた6月からプール学習が始まりました。プールを楽しみにしていた子も多く,意欲的に水遊びに親しんでいました。水の中でのじゃんけんや,水の中で息を吐くことから始まり,水泳につながる,けのびやバタ足の練習もしました。
【2年生の部屋】 2014-07-31 18:38 up!
2年 こんなことがあったよ(食の学習編)
栄養教諭の八田先生からジュースの飲み方についての教えてもらいました。ジュースにはたくさんの砂糖が入っていることを知った子どもたち。暑い日が続き,たくさん水分をとりますが,学びを生かして,ジュースの飲みすぎに注意してほしいと思います。
【2年生の部屋】 2014-07-31 18:38 up!
2年 こんなことがあったよ(やごとり編)
学校のプールでやごとりをしました。あみを器用に使い,藻を取ってやごを探します。中には3センチほどもある大きなやごも取れました。とったやごは教室に持って帰り,育てました。成長し,広い世界に飛び出していくトンボもいました。
【2年生の部屋】 2014-07-31 18:38 up!
2年 こんなことがあったよ(プラークテスト編)
プラークテストでは普段の歯磨きで磨き残しがでやすいところはないかを調べました。自分の歯みがきで,磨き忘れがでやすいところを知ったので,普段の生活でも意識的にそこのところを磨いてほしいと思います。目指せ虫歯0!
【2年生の部屋】 2014-07-31 18:37 up!
2年 こんなことがあったよ(個人鉢編)
個人用の鉢にも,自分が育てたい野菜を1つ選んで育てました。「大きくなるといいな」と毎日水をあげ,少しの変化にも喜んでいる姿がありました。自分の鉢で育った野菜は持って帰って,食べるなどします。「自分で育てた野菜はとっても美味しかった」と笑顔満開でした。
【2年生の部屋】 2014-07-31 18:37 up!
2年 こんなことがあったよ(学年花壇編)
学校園の2年用花壇にいろいろな野菜を植えました。日々の成長を感じながら,実がなっていく様子に子どもたちは,目を輝かしていました。
【2年生の部屋】 2014-07-31 18:37 up!
2年 こんなことがあったよ(兄弟学級編)
2年生は4年生と一緒に活動を行います。顔合わせをした後,それぞれのグループごとに,自分たちで考えた遊びをしました。これからも下鳥羽小学校のお兄さんお姉さんにいろいろお世話になります。仲良くしていきましょう。
【2年生の部屋】 2014-07-31 18:37 up!
2年 こんなことがあったよ(町探険編)
生活科の学習で,下鳥羽の町を探険しました。「たくさん車が走っている」「こんなところにお店があるんだ」「なんのお店だろう」とたくさんのことに興味を持って活動していました。
【2年生の部屋】 2014-07-31 18:37 up!
2年 こんなことがあったよ(ポエムタイム編)
本年度より,朝の読書の後,みんなで詩を朗読するポエムタイムがスタートしました。朝から気持ちの良い声を出し,清々しい一日の始まりとなっています。
【2年生の部屋】 2014-07-31 18:37 up!
かがやき事業 理科教室 7月23日
今年の理科教室は,ペットボトルで顕微鏡を作ります。どんなペットボトルでもできるのではなく,炭酸が入ったものが適切です。
直径2mmほどのガラス玉がレンズ替わりになります。それをペットボトルキャップに穴をあけて取り付けるのが難しい作業です。
ピントの調節は,ペットボトルキャップを回して行います。
玉ねぎの細胞を観察しました。本物の顕微鏡で見たものと同じものが見えました。
【学校の様子】 2014-07-24 11:58 up!