京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/11/01
本日:count up15
昨日:30
総数:350068
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

たてわり活動

画像1
画像2
画像3
 2月に行う「おとわまつり」に向けて,グループごとにどんなお店にするか話し合いました。高学年が中心になって,話し合いを進めていくことができました。

3年生 学習の様子

画像1
画像2
画像3
 国語で説明文の学習をしています。冬休み前に学習した,「すがたをかえる大豆」をもとに,自分が調べたい食べ物を選んで,読む人にわかりやすい説明文を作ります。授業が終わると,早速,教室の後ろに置いてある図鑑を手に,説明文の構想を考える子どもの姿も見られました。

1月 朝会

画像1
画像2
 冬休みも終わり,学校に元気な子どもたちの声が戻ってきました。
 1時間目に朝会を行いました。学校長からは,年度末に向けて,残りの3カ月で,4月に立てためあての実現に向けて努力していくこと,また,毎日の暮らしの中で安全に気をつけて生活をしていくことの大切さについて話をしました。
 全校合唱では美しい歌声が体育館に響き,新年を気持ちよくスタートすることができました。

副票を渡しました。

画像1
 明日から冬休みです。今日は全学級で子どもたちに副票を渡しました。これまでの国語科と算数科の学習や学校生活をふり返ったり,冬休み中に復習しておきたいことを確認したりしました。冬休み中も安全に,そして充実したくらしを送ってほしいと願っています。

理科 おもしろ実験2

今回は,

 かさぶくろロケット    と
 ブーメラン

を作りました。

身近なものを使った実験だったので,
「冬休みにやってみる!」
「家でもやってみたい!」
という感想が寄せられました。
画像1
画像2
画像3

人権月間のふり返り

画像1
画像2
画像3
 朝会の中で,12月に取り組んだ人権月間について全校児童でふり返りました。人権月間では,人に対する言葉遣いを大切に取り組んできました。
 まずは,児童会の6年生の児童が,映像を示しながら,人権月間の取組をふり返りました。
 そして,取組のまとめとして,教頭から以下のような話を子どもたちにしました。

・人権月間では,子どもたち同士,お互いに言葉遣いを注意し合える姿が見られたこと
・注意し合えることで,互いに高まり合い,本当の友だちになっていったこと
・一人はさみしい。だからこそ,なかまを大切にしていってほしい。
・言葉は人の心を豊かにすることもあるし,傷つけることもある。自分やなかまを大切にするためにも,言葉を大切にする音羽校の子どもたちであってほしい。

朝会

画像1
画像2
画像3
 明日から子どもたちが楽しみにしている冬休みが始まります。今日は,冬休み前の最後の朝会でした。全校児童で合唱をした後,12月に転入してきた児童の紹介をしました。次に,学校長から児童に,冬休み中にしっかりと心を込めてあいさつをすることの大切さについて話をしました。年末年始には,様々なあいさつが交わされます。心の込もったあいさつを通して,人と人とのつながりの素晴らしさに気付いていってほしいと思います。

手作りのクリスマスプレゼント

画像1
画像2
 地域に住む方から1年生の子どもたちに手作りのクリスマスプレゼントをいただきました。ひと足早いクリスマスプレゼントに子どもたちは大喜びでした。本当にありがとうございました。

子どもは風の子

画像1
画像2
画像3
 今朝は,朝から雪が積もっていました。運動場も一面,雪景色でした。登校してきた子どもたちは,教室にランドセルを置くと,一目散に運動場に飛び出していきました。「子どもは風の子」という言葉を改めて実感しました。

理科 おもしろ実験1

われにくいシャボン玉,スライム,スーパーボールづくりをしました。


「どうしたら,もっとわれなくなるんだろう」
「どうしたら,もっとネバネバのスライムになるんだろう」
「どうしたら,もっと跳ねるのだろう」

「こうしてみようかな・・。」「これはどうかな・・。」

など,自分の疑問にそって考えながら自由に実験をしていきました。
みんな楽しそうに実験をしていました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校教育目標

研究

学校評価

保存版文書

いじめ防止対策

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp