京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/27
本日:count up29
昨日:160
総数:720285
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目的 豊かな人間性と未来社会の中でよりよく生きていける力の育成  学校教育目標 「自律(自己指導力の育成)・探究(探究する力の育成)・貢献(相互交流力の育成)」

学校運営協議会理事会の開催

 昨日23日18時から、学校運営協議会理事会を開催いたしました。 主なテーマは「前期の学校評価について」「防災学習」です。
 前期の学校評価については、今の生徒の良好な学習状況や生活状況を今後も維持、発展できるように取り組んでほしいということと、生徒が主体的に取り組めることをより一層進めてほしいというご意見をいただきました。理事の皆様からのお話の中で、生徒達の良い動きを紹介していただいたり、褒めていただいたりしました。
 防災学習については下京消防署や下京区役所、そして校区の消防分団の皆様にお世話になります。その道筋をこの理事の皆様につけていただきましたので、すでに学習の概要は決まりました。最後の打ち合わせはこれからです。多分、京都市の中でも学校全体がある一定の学習プログラムを作成して実施するのは初めてかもしれません。下京区のみならず、他の行政区からも応援や視察があるかもしれませんが、普段通りの気持ちで学習を進めたいところです。
 その後、これからの学校行事の紹介や事務的な連絡をして閉会しました。
 最後になりましたが、理事の皆様にはお忙しい中を会議にご参加いただきまして有難うございました。後期も引き続き、より良い学校づくりに邁進してまいります。

校長室昼食会その1

画像1
 七中祭(学校祭)が終わった10月3日から、3年生を対象に校長室昼食会を開催しています。校長室に入れる人数が限られていますので、3年生のクラスを4つのグループに分けてもらっています。6組も加えて、21グループになります。出張で不在になる日があるため、11月末くらいまでおこないます。
 現在、7グループが終わりました。毎回、昼食会での話題はグループによって違いますが、私にとっては楽しい時間を過ごすことができ、楽しみな時間になっています。
 4グループで1枚の写真を載せていきます。5番目から今日のグループは次回の掲載になりますが、ご容赦ください。

若手教員授業研究会その2

画像1
 今日は、1年生の家庭科「衣生活の自立をめざそう」の学習で授業研究会をおこないました。ほころび直しに挑戦するために、子ども達はミシンの上糸と下糸の通し方を復習した後、ミシンを使った返し縫いの練習をしていました。
 上糸や下糸のトラブルがあったグループでは、もう少し練習したいなという空気が感じられました。

若手教員授業研究会

画像1
 2・3年生は学習確認プログラムというテストが5時間目までありました。
 しかしながら、3年1組では6時間目に社会科の研究授業を行いました。学習の内容は公民「情報の読み方」で、本時の目標は「メディア・リテラシーを高めよう」です。
 子ども達は自分なりの受け取り方を発表したり、大事なことはノートに書き留めたり、しっかりと学習していました。

秋の新人戦〜その5〜

画像1
 七条中学校の体育館でも、バレーボールの新人戦がありました。今日は、大宅中学校と朱雀中学校、神川中学校の3チームと対戦します。すでに大宅中学校と朱雀中学校には2対0で勝ちました。サーブも良く決まり、落ち着いて試合に臨んでいます。

秋の新人戦〜その4〜

画像1
 今日は卓球の団体戦が桂川中学校の体育館でありました。先週は1年生の大会でしたが、今日は2年生が主体の大会です。初戦の相手は周山中学校でした。
 相手の勢いに押されていましたが、相手を研究して戦い、見事3対1で勝利を収めました。その後も試合が続きます。落ち着いて戦ってくれると思います。

定期テスト3〜1日目〜

画像1
 今日から明日まで、定期テスト3をおこなっています。集中して受けている姿が見られました。聞き取りテストをする教科がありますので、学年によってテストの科目が異なっています。
 明日は、1年生は理科と数学、2年生は理科と社会、3年生は理科と英語、6組は英語と数学のテストをおこないます。
 もう一日、おうちでしっかりとテストに備えて学習してくださいね。

生徒会役員の選挙運動、始まる!

画像1
 10月24日に新しい生徒会役員が選挙で選ばれます。その役員に立候補した生徒の皆さんによる選挙運動が今日から始まりました。
 素晴らしい七中にしたいという思いをもって、活動を繰り広げてくれることでしょう。

秋の新人戦〜その3〜

画像1
 12日から、桃陵中学校でサッカー部の戦いが始まりました。初戦は0対1で惜しくも負けましたが、2試合目は1対0で勝ちました。みんながよく動き、いいリズムで試合を進めていました。なんといってもゴールキーパーのキャプテンが、みんなに大きな声で指示をしていたのが印象的でした。
 13日の試合も勝ちました。リーグ戦をしていますので、19日もあります。決勝トーナメント進出をめざして、チームワーク良く戦いましょう。

秋の新人戦〜その2〜

画像1
画像2
 12日、卓球部の1年生団体戦が大宅中学校でありました。男子チームと女子チームがそれぞれリーグ戦を戦い、勝率が良いと決勝トーナメントに進みます。みんな初めての公式戦ですが、しっかり戦っているように見えました。
 女子チームは4人しかいませんが、26日の決勝トーナメントに進みました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/5 3年・公立中期選抜事前指導
3/6 公立中期選抜学力検査日
3/9 3年特別時間割開始  SC来校
3/10 3年生送る会
京都市立七条中学校
〒600-8893
京都市下京区西七条御領町32
TEL:075-313-0972
FAX:075-313-0973
E-mail: shichijo-c@edu.city.kyoto.jp