京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up25
昨日:75
総数:657064
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

卒業祝い もちつき

画像1
画像2
画像3
今日は,6年生の卒業を祝うお餅つきが行われました。毎年,地域の方々が卒業生にお餅をついてくださっています。今年も,50名の卒業生のために,自治連合会の方々やPTAの方々が,朝早くから準備とお世話をして下さいました。

見守り感謝の集い

画像1
画像2
画像3
毎日,通学路で子ども達を見守っていただいている,待鳳小学校見守り隊の方,PTAの方への感謝の集いを行いました。校長先生から感謝状を渡してもらうとともに,児童を代表して5年生のKさんがお礼の言葉を伝えてくれました。

茶道体験教室

画像1
画像2
画像3
2月28日(土)に,茶道体験教室を行いました。待鳳女性会の方にご協力いただき,茶道裏千家の細川宗冨先生にお手前をしていただき,一人一人,お抹茶をいただきました。参加した子ども達は,少し緊張気味で,茶道の雰囲気を味わっていました。

6年総合 活動発表会

画像1
画像2
画像3
6年総合的な学習「MADE IN 待鳳」で取り組んだことを,次の6年生になる現5年生に伝える発表会をおこないました。1組・2組あわせて10ブースでの発表を,5年生たちが興味を持って聞いてくれました。自分たちが,地域に支えられている待鳳小学校の児童であることを感謝して発表会を終えました。

図工展

画像1
画像2
2月24日〜26日まで,校内図工展を行いました。一人一人の子ども達の力作が展示され,楽しんでいただけたのではと思います。期間中は,たくさんの方々にお越しいただきありがとうございました。

6年大なわ大会(運動委員会)

画像1
画像2
画像3
今日は,6年生となかよし学級の大なわ大会でした。6年生は自分たちで声をかけあい,練習からとび方まで進めている姿はしっかりしたものでした。整列している姿も成長が感じられました。よくがんばりました。

6年 卒業式の合唱練習

画像1
画像2
卒業式に向けて,6年生は合唱曲「そのままの君で」を練習しています。それぞれ上のパートと下のパートにわかれ練習し,それを合わせていくのですが,何度も歌っていくうちに,練習以外でも口ずさんでいる様子が見られました。気持ちのこもった歌声になっていくことを期待しています。

4年生 大縄大会がありました

画像1
画像2
 運動委員会主催による,大縄大会がありました。
 4年生の子ども達は,みんな笑顔で,心一つに,大縄をとんでいました。みんなで一つのことを取り組むっていいですね。
 運動委員会のみなさん,楽しい時間を企画していただき,ありがとうございました。

6年市内めぐり

画像1
画像2
6年生は,京都にある歴史的な神社仏閣などをめぐる活動をしました。金閣寺や銀閣寺,竜安寺など拝観料の必要な場所や,二条城や北野天満宮などからグループで行き先を決め,自分たちで一日乗車券を使って行きました。昼食は京都水族館でした。イルカショーを楽しんだり,様々な水の生き物を観察したり,盛り沢山な一日でした。自分たちで計画し行動できたこともよい思い出になったのではないでしょうか。

6年豆つまみ大会(給食委員会)

画像1
画像2
今日は高学年の豆つまみ大会でした。普段は「はし」の使い方をはあまり意識しない子どもたちも,今日は持ち方から考えて競っていました。楽しくマナーを身につけてもらえれば嬉しいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震に伴う非常措置

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp