京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/08/06
本日:count up3
昨日:57
総数:734492
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
風かおる 古き都 雲渡る比叡の峰は 千年の歴史を伝え 安らかに学び舎いだく 真理にいたる道遠くとも そびえ立つ山路たどらん 力強く あすに巣立ち 新しき時代をつくる われらの下鴨中学校

年の瀬に

画像1
 多くの部活動が終わり,子どもの姿もまばらになってきました。生徒が登校しない学校は時間が止まったようで,普段とは違うたたずまいです。廊下の空気も,さらに冷たく感じられます。油引きのにおいの残る教室が,静かに始業を待っています。
 本年もお世話になり,ありがとうございました。カレンダーの関係で,今日が御用納め,明日から学校は不在となります。新年は5日から業務再開です。
 来る2015年は未年。「群」という漢字の成り立ちから分かるように,羊は同じ行動を取って大勢で暮すことから,家族の安泰と平和を象徴しています。子供たちにとって,そして皆様にとって最良の年となることを心よりお祈りいたします。どうぞよいお年をお迎えください。

来年は!

画像1
 窓からはまぶしいほどに陽光が差しているのに,足下から体育館の冷気がはい上がってきます。明日からは冬休み。その前に最後の全校集会で2期を締めくくりました。
 その後は大掃除。ふだんできない場所も時間いっぱいきれいにしてくれました。緑に囲まれた本校も,すっかり木々の葉が落ちていたのですが,これも一掃されました。特にメタセコイアの下はじゅうたんのように積もっていましたが,地面が見えるところまで片づけてくれました。
 皆さんにとって2014年はどんな年になったでしょうか。下鴨中ではおかげさまで何事もなく…とは残念ながら言えませんでしたが,この節目の時に自分自身を振り返り,自分を高めるために何ができるのか,支えてくれる人のために自分は何ができるのかを,しっかりと考えてもらいたいと思います。大掃除同様に,自分の中のよどんだ部分をきれいさっぱりと捨て去って,リセットした姿で新年にお会いしたいものです。
画像2

心と頭の栄養に

 懇談会も今日が最終日。寒い中をご来校いただきありがとうございました。24日の授業日を最後に,本校も冬休みに入ります。寒さも明日からは少し穏やかになるようですが,冷たい風の吹きつける中を,生徒たちは元気に部活動に励んでいます。
 先ごろ開かれた選書会で,皆さんから支持を受けた本が入荷されています。「図書館便り」で,その一覧が紹介されています。「読書は,心と頭の栄養」この機会に,ぜひ図書館を訪ねてください。
 本日配布の「図書館便り」は,こちらから ごらんいただけます。
画像1

クリスマスコンサート

画像1
 お昼前あたりから冷たい雨が降り始めました。学校コミュニティプラザとの共催で行われる「クリスマスコンサート」。足下の悪い中を大勢の保護者や地域の皆さんにおいでいただきました。「クリスマスディスコキャロル」を皮切りに,パートごとのアンサンブル曲など,全9曲を熱演。イントロクイズやビンゴもはさんで,お出での皆さんに楽しんでいただきました。一足早いクリスマスの到来です。

 残念ながらおいでいただけなかった皆様には,吹奏楽部員によるハンドベルの演奏 でクリスマスの雰囲気をお楽しみくださいませ。

画像2

演奏会のご案内

 明日,明後日に予定されています演奏会のご案内をいたします。いずれも事前申し込み不要,入場料もいりません。ぜひ,お越しください。

■吹奏楽部「クリスマスコンサート」
  学校コミュニティプラザの事業として行われる演奏会です

   ●日時 12月20日(土)
         開場 13:45  開演 14:00  
         終演予定  15:30

   ●場所 下鴨中学校体育館  温かくしてお出でください


■京都市少年合唱団「第55回修了演奏会」
  1年間の活動の集大成かつ中学3年生を送り出す演奏会です。
  本校の生徒も複数名出演します。先着順の入場となります。

   ●日時 12月21日(日)
         開場 13:15  開演 14:00

   ●場所 京都コンサートホール 大ホール

画像1

胸に手を当てて…

画像1
 一面の雪景色。グラウンドからは雪と戯れる子供たちの声が聞こえてきます。屈託のない姿がほほえましいです。沖縄生まれのA先生は,生涯2度目の雪,そして初めての雪合戦とのこと。久しぶりの大雪は,京都の子にとっても貴重な経験のようです。
 今期も残すところあとわずか。それぞれの学年で,順次振り返りの学年集会が予定されています。
 その最初となるのが1年生。2台の大型ストーブを運転しても,白い息が出る寒さでしたが,生徒会役員や学級委員の進行で,それぞれのクラスや学年の様子が報告されていきます。クラスの長所や短所を聞いていると,「そうだね」とうなずけることばかりで,リーダーがしっかりとみんなの様子を見取っていることが伺えます。みなさんはどう感じたでしょうか。
 去年の11月,授業体験や部活体験で下鴨中を訪れてから1年が過ぎました。その時に感じたやる気や希望は,今も熱く燃えているでしょうか。中学校生活になじんで,かえってマイナスの方向に向かっていないでしょうか。
 これは,何も1年生に限ったことではありません。義務教育9年間の締めくくりとなる3年間。自分の夢に近づき,共に高め合える人間関係が築けているか,ぜひ振り返ってください。そうすればどんなクラス,どんな学年にすればよいかは自ずと見えてくるはずです。
画像2

思い出の1ページ

画像1
 爆弾低気圧の影響で,この冬一番の冷え込みとなった朝でした。校舎に入ってくるだけでも温かく感じられるほどの寒さです。グラウンドの水たまりには,薄氷がはっていました。

 昨日から卒業アルバムの学級ページを,有志で作成してくれています。多くの写真を見ながら思い出を振り返り,正に思い出の1ページとなるよう丁寧に作業が進められていました。

    輝ける自分を探して 走り続けよう
    あの頃の日々 教えてくれた
    笑顔も涙さえも輝く 私がそこにいたこと
    アルバムの中溢れる思い出 明日を照らしてくれる
    この手で明日を掴む
                by やなわらばー
画像2

胎動

画像1


    厳しい寒さを

    じっと忍んで

    力をたくわえる時


       春 美しい花を

       咲かせるために

明日から懇談会です

画像1
 冬休みまで,あと1週間ほどになりました。巷ではインフルエンザに罹患をしたという声も聞きますが,何とかその影響もなく今期を終えることができそうです。
 明日から5日間にわたって三者懇談会が開かれます。これまでの学習状況や学校生活の様子をお伝えし,今後の生活についてご相談ができればと考えております。特に3年生にとっては進路を決定する重要な機会となります。有意義な時間となりますよう,ご家庭でも充分に話し合っていただけると幸いです。
 学年ごとに控室を用意しておりますが,寒い中をお待ちいただくことになろうかと思います。懇談が予定通り進みますよう,ご協力くださいませ。また,予定の時間では十分話し切れないようでしたら,別途時間をお取りいたします。お気軽にお申し付けください。
 なお,各学年の控室は,こちらから ご確認ごらんいただけます。

くもりのち…

画像1
 昨日の雨は上がったものの,朝から重い冬の空が,垂れ下がっていました。完全下校を待っていたかのように,また雨が降り始めています。
 職員室の前には,いつも何かの特集で本を並べてもらっています。昨日からは,クリスマスにちなんだ6冊の絵本が飾られています。早速登校してきた3年生が手にしていました。最後の懇談を前に,クリスマスに浸れる気分ではないでしょうが,心安らぐひと時を味わってください。
 2年生は,チャレンジ体験でお世話になった事業所に,お礼状と花を携えて出かけていきました。貴重な体験の機会を与えていただき,本当にありがとうございました。2月13日5・6限にポスター発表会を控え,それぞれの課題を探究していきます。ぜひ,厳しい視点で評価してやってください。
 1年生は,家庭科で住居について学習をしています。来年1月13日には大和ハウス工業の皆さんにおいでいただいて,専門家から住まいの知識を学ぶ予定です。今は「理想的な住まい」を創造するために,それぞれのグループでテーマを設定し,事前学習を進めています。左京図書館から提供いただいた住まいに関わる多くの書籍やチラシなどを資料に,班で討議をしました。自分の説を披露する人,難しい顔で本やチラシを読み込む人,班員の意見をまとめる人 などなど,どのクラスも活発に話し合いが行われていました。お借りした本には付箋がびっしり!大和ハウスの皆さんに質問しなければならないこともたくさんあることでしょう。こちらも2月ポスター発表を予定しています。
 なお,現時点での各班のテーマは,こちらから ごらんいただけます。
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/6 公立中期学力検査(未定)
京都市立下鴨中学校
〒606-0807
京都市左京区下鴨泉川町40-1
TEL:075-781-9181
FAX:075-781-9182
E-mail: shimogamo-c@edu.city.kyoto.jp