京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
昨日:88
総数:881995
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

12月8日・豚肉と野菜の煮つけ

 ★★★今日の献立★★★

 麦ごはん
 牛乳
 豚肉と野菜の煮つけ
 小松菜と切干大根の煮びたし

「今日のぶたにくとやさいのにつけがおいしかったです。なぜかというと,あつあげに味がしみこんでいたからです。また,作ってください。」・・・・・4年生の感想から
画像1
画像2
画像3

6日(土)PTAフェスティバル

京都市PTAフェスティバルが,国立京都国際会館フェスティバルホールで開催されました。開会セレモニーのあと,ステージでは和太鼓やダンスの発表がありました。読み聞かせのコーナーでは,13:20より二条城北・正親小学校PTAによる読み聞かせもあります。PTA壁しんぶんのコーナーでは各学校から素敵な壁新聞が掲示されています。本年度,二条城北小学校PTA壁新聞は,『京都市小学校PTA連絡協議会会長賞』を受賞されました。おめでとうございます。
画像1
画像2
画像3

6日(土)野球部 準決勝へ

岡崎グランドで開催された準々決勝で,野球部は4−0で勝利をおさめました。準決勝・決勝は13日(日)に開催予定です。頑張れ!野球部!
画像1
画像2
画像3

6日(土)土曜学習

土曜学習で,モール工作教室を行いました。1〜4年生の皆さんが,ふわふわのモールを切ったり曲げたりして,花や犬などを作りました。
画像1
画像2
画像3

5日(金)足型調べ

画像1画像2画像3
今日は4年生が足型調べをしました。

12月5日・さんまのかばやき風

 ★★★今日の献立★★★

 ごはん
 牛乳
 さんまのかばやき風
 関東煮

「さんまのかばやきふうがおいしかったです。やわらかいし,いい味だからです。」
                 ・・・・・3年生の感想から

「かんとうにがおいしかったです。たくさんおかわりしました。」
                 ・・・・・5年生の感想から
画像1
画像2
画像3

12月5日・2年生・給食室見学

 3校時,2年生が1クラスずつ給食室の見学に来ました。

 サービスホールから大きな釜で「さんま」を揚げている様子や関東煮を煮ているところや配缶の様子を見てもらいました。給食調理員さんの人数や服装・釜の数・機械などにも注目しました。

 二条城北小学校は,ガラス越しに給食室が見えるところもあるので,5〜6人ずつそこからも見てもらいました。
画像1
画像2
画像3

12月4日・肉みそいため

 ★★★今日の献立★★★

 麦ごはん
 牛乳
 肉みそいため
 わかめスープ

「ぼくは,にくみそいためがおいしかったです。なぜかというと,とてもお肉や大豆がおいしかったからです。」・・・・・3年生の感想から

「今日は,わたしの大すきなわかめスープがあってうれしいです。いつもおいしいおりょうり,ありがとうございます。」・・・・・2年生の感想から
画像1
画像2
画像3

12月3日 1年 PTA学年行事

画像1画像2
 1年生がPTA学年行事で「ストローロケット作り」をしました。保護者といっしょにストローを使って工作をした後,みんなで飛ばして遊びました。高く飛んだり,うまくキャッチしたりして,楽しいひと時をすごしました。

12月3日・掃除の時間

画像1
 ランチルームの窓ふきの様子です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/4 読み聞かせ 体重測定(3年) アートフェスティバル(2) 京都モノづくりの殿堂・工房学習(4年) 支部育成学級「合同お別れ会」(乾隆小)
3/5 フッ化物洗口 体重測定(2年) アートフェスティバル(3) 授業参観・学級懇談会
3/6 体重測定(1年) 健康の日 草の芽6年生を送る会
3/7 金管マーチングバンド・ガード隊「定期演奏会」9:30〜 PTAおおそうじ13:00〜
3/9 体重測定(わかたけ) クラブ(最終)
3/10 なかよしの日 体重測定(5年) 茶香服体験(4年) 卒業遠足(6年) 銀行振替日

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

緊急時に関して

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp