京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up44
昨日:60
総数:285348
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【令和6年度学校教育目標】 正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

今週の朝会では・・・・・・

2月6日 今週の朝会は,委員会の発表でした。各委員会に関するお知らせやクイズなどがありました。子ども達は,発表を真剣に聞いていました。
画像1
画像2
画像3

今夜から寒くなりそうです!

2月5日 今朝8時現在気温4度。今日も元気に子ども達は登校してきました。本部委員の高学年のお兄さんやお姉さんににこにこ挨拶して校門に入っていく下級生の子ども達。
ほほえましい風景です。みんなでインフルエンザを吹き飛ばしましよう!
画像1
画像2
画像3

気温3度,しかし春の足音が・・・・・

2月3日 今朝8時現在気温3度です。子ども達も寒さのあまり,思わず電子温度計を見ています。気温3度,寒いはずです。しかし,花壇にはチューリップの芽があちこちに出ています。また,ブロッコリーに黄色い菜の花がついてきました。寒いけれど,春の足音があちこちで聞こえます。
画像1
画像2
画像3

今週の花は・・・・・

2月2日 今週の花は,「サンシュユ」です。朝鮮,中国原産の黄色い花の咲く樹木です。花のないこの時期,生け花によく使われています。小さな花が密に集まっています。
画像1
画像2
画像3

今日は,月初めの学校安全日です。

2月2日 今日は月初めの登校指導日。地域の学校安全会の方が各交差点で登校を見守ってくださいました。子ども達も元気よく挨拶していました。寒い中,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

今日から2月がスタートです!

2月2日 今日から2月がスタートです。午前8時気温2度,屋内6度。運動場では子ども達が元気に遊んでいます。今週もインフルエンザに負けず,頑張りましよう!
画像1
画像2
画像3

全校体力作り

 本日から,中間休みに全校縦割りグループでの 大縄跳び」を開始しました。寒い時こそ,体を動かして丈夫な体を作りたいものです。
 幸い本校では,インフルエンザは流行していませんが,近隣の学校では学級閉鎖もでてきました。ひつこいようですが,「うがい・手洗い・換気」を十分にしたいものです。
 
画像1
画像2
画像3

今朝は,4,5センチメートルの雪景色となりました!

2月1日 2月早々,雪景色となりました。1月も元旦に雪景色となり,今年は雪の多い冬のようです。
画像1
画像2
画像3

「小さな巨匠展」が美術館別館で開催,育成学級の子ども達の力作が展示されていました!

1月31日 今週から左京区岡崎の京都市美術館別館で「小さな巨匠展」が開催されていました。全市の育成学級の子ども達の力作が展示されていました。本校児童を含む上京支部の子ども達の共同作品も展示されていました。どの作品も工夫され,見事な作品でした。
画像1
画像2
画像3

寒さの中,みなさん元気です!

1月31日 今週の水曜日,粉雪降る中,みなさん元気にグランドゴルフをされていました。秋には子ども達と土曜学習で対戦しました。どの方もうまく,「入った!」というホールインワンの歓声が今夜も上がっていました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/4 6年卒業遠足(市内寺社めぐり) 育成学級合同お別れ会(乾隆小)
3/5 たてわり活動(4校時) フッ化物洗口 身体計測(5・6年)
3/6 朝会(3月の目標) 新入児半日入学・家庭教育学級(14:00〜) 身体計測(1・2年)
3/7 支部部活動交歓会(卓球の部・仁和小)
3/9 学校安全の日 食の指導(5年) クラブ活動(後期最終)
3/10 銀行振替日

学校だより

学校教育目標

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

正親小学校について

京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp