京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up17
昨日:59
総数:764418
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自らの未来を拓く心豊かで自立した生徒の育成」

人権作文 京都人権擁護委員協議会長賞

12月12日、『京都人権擁護委員協議会長賞』の授賞式がありました。3年生の2名が受賞しました。
画像1
画像2
画像3

掲示物 今年の『漢字』

12月12日、今年の漢字が発表されました。今年の漢字『税』を予想しましたか?
画像1
画像2
画像3

人権学習 2年

12月12日、2年生は5・6限に人権学習を行いました。国際理解を中心にして人権学習に取り組みました。

画像1
画像2
画像3

人権学習 3年

12月11日、3年生は中学生最後の人権学習を行いました。授業を終えて書いた感想から、『無知であることから人を傷つけてしまうことは、残酷なことだと思いました』。日々の学習が人権学習につながっているとも考えられます。
画像1
画像2
画像3

学習確認プログラム 1年

12月10日、1年生は学習確認プログラム2日目に取り組んでいます。3限は理科です。
画像1
画像2
画像3

学習確認プログラム 1年

12月9日、学習確認プログラム1日目の国語と社会のテストが行われました。中学生になってからの学習の成果を確認するテストです。明日は数学、理科、英語のテストが実施されます。
画像1
画像2
画像3

人権学習 1年

12月8日、1年生は人権学習で『車椅子体験』を行いました。段差のあるところを降りる場合、上がる場合、階段を上る場合の補助を学びました。一人で車椅子に乗ってみると大変なことがよくわかりました。
画像1
画像2
画像3

小学生部活動体験 その13

部活体験後はお楽しみの昼食です。
画像1
画像2
画像3

小学生部活動体験 その12

小学生が部活動の体験をしているとき、保護者のボランティアで豚汁、おにぎり、フランクフルトの準備中です。
画像1
画像2
画像3

小学生部活動体験 その11

男子テニス部はコート状態の悪い御土居コートでの体験でしたが、楽しく出来ました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 1年「命のがん教育講座」
3/6 2年球技大会
4月給食申込締切
PTA
3/2 図書ボランティア10:30〜
3/3 PTA決算総会19:30〜
生徒会
3/2 代議各種委員会
3/3 中央委員会
進路関係
3/6 公立中期選抜受検
京都市立北野中学校
〒604-8461
京都市中京区西ノ京中保町1-4
TEL:075-463-7101
FAX:075-463-7102
E-mail: kitano-c@edu.city.kyoto.jp